GPUとの新しいかかわり方eGPUとはどんなものなのか

eGPUとはパソコンの外にGPUを置くことで、接続してパワフルに使ったり、切り離して軽量化したりできるGPUのことである。完全に外付けなので、従来のiGPU(CPU統合型)とdGPU(単体GPU)とは違ったメリットが有る。

僕個人としてデメリットを感じている部分が多いので購入することはないですが、PCの置き場所に余裕が無く、1台のマシンを家でも外出時でも使うのなら買うかもしれません。

eGPUに興味がないわけではないので、このページでeGPUの接続条件などと共に記録として残しておこうとおもう。

BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール

eGPUとは

GPUには『iGPU』『dGPU』というものが従来からあり、第3の選択肢として『eGPU』(external GPU)が登場したのはモバイルPCにデスクトップGPUのパワフルさを使いたかったから。クリエイター系のノートPCにも単体GPUとしてGPUを搭載したモデルもありますが、重量の増加やデスクトップPCのGPUにくらべて非力なのが真実だったりする。

そこで、ノートPCでデスクトップ用のパワフルなGPUを使えるように、と考案されたのが『eGPU』である。

eGPUはノートPCを軽量モバイルとして使いたいが、グラフィック性能もおろそかにしたくない方にはおすすめできます。設置場所限定となってしまうので、外でもGPUの恩恵を受けたいなら、重量は増しますがワークステーションを購入するしかない。

eGPUの仕組みと接続と構造

eGPUは外付けGPUということは理解できたと思いますが、こんどは構造(仕組み)を勉強してみます。

外付けGPUは、使いたいときだけ接続するもので、パソコンとは別に存在している。USBドックのようにPCやディスプレイに給電しながら、GPUとして画面出力の補助をしてくれる。

eGPUの仕組みと接続

仕組みとしては、『PC本体』→『eGPU』→『ディスプレイ』とするのが基本的なつなぎ方で、ディスプレイと接続しなくても使えるが、性能は落ちてしまう。性能が落ちる理由は、USB Type-Cの有線接続した状態で、1本のUSBケーブルで計算式と計算結果を通信しているから。

せっかくeGPUを使うなら、外部ディスプレイに接続して使いましょう。

PCとの接続はThunderbolt3という規格となっている。Thunderbolt3端子はUSB Typ Cと形は同じですが、USB Cの形状をしているからといって、Thunderbolt3に対応しているとは限りません。

PCの説明などでThunderbolt3端子はUSB C端子として利用できますが、USB C端子としか説明がなければThunderbolt3には対応しないので注意が必要。

eGPUボックスの中には、USB接続やPCIeのコントローラーと電源、グラフィックボードが入っている。Thunderbolt3いっぽんでPCと接続しているため、PCからのデータを『Thunderbolt3』→『PCIeコントローラー』→『グラフィックボード』と送り届け、『グラフィックボード』で計算したあとにディスプレイに出力する。

もし外部ディスプレイに出力せずに、PCに接続したディスプレイを使用する場合には、計算結果をUSB経由でPCに送るため性能が落ちるというのが先に説明したものの詳しい解説となる。

eGPUの構造

eGPUはデスクトップPCのようなケースに入れたdGPUを、USB接続で利用できるようにしたもので、正式名称はeGFX Enclosureというらしい。要するにeGFXをするための箱といったイメージで大丈夫です。

ここで疑問に思うのが『eGFXって何?』てことですよね?

ぼくも気になって海外のサイトなどをネットサーフィン(死語)しましたが、どうやらeGFXとはexternal graphicsの略みたいなんですよね。正式には『With Thunderbolt 3 external graphics』がeGFXで、Thunderbolt3(端子はUSB Typ cと同型)接続で外部グラフィックス(GPU)を使うといった意味ととらえました。

そして『eGFX Enclosure』とは、外部グラフィックス(グラフィックボード)を使うためのケースとなります。

話がそれましたが、eGPUに戻りましょう。

eGPUの構造は単純で、eGPUケース内にはグラボを動かすために、最低限必要なパーツが入っているだけ。

eGPUで使用されているパーツ

  • 電源ユニット
  • Thunderbolt3をPCIeに変換する基盤
  • グラフィックボード(GPU)

上記3点がeGPUの肝で、構造自体は簡素なものとなっている。

外付けGPUなので、PCに内蔵グラフィックや下位モデルのGPUが入っている場合には、有効な手段だとおもう。eGPIボックスにグラフィックボードを挿すだけで、価格は10万超えはあたりまえなので、自身がPCを使う環境を考え『本当に必要なのか?』ということを、よく考え導入を決めるのがいだろう。

M1搭載マックなんかは、ARM仕様となり動きも軽快なので、そういったPCを検討するのもありだとおもう。

PCは安い買い物ではないから、自身の使用環境にあわせたものを選びましょう。

後悔しないようにね。

動画編集を楽にするおすすめのデスクトップパソコン

おすすめなパソコンはデスクトップですが、BTOショップはノートPCも販売しているから、どうしても持ち運びしたいならノートを選ぶのもあり。しかし、デスクトップで30万円前後のPCと同等のものを探すなら、ノートPCだと50万円くらいは覚悟したいところ。

マウスコンピュータのクリエイター向け「DAIV」シリーズ

DAIV Z9

  • OSWindows 10 Home 64ビット
  • CPU:インテル® Core™ i7-10700
  • GPU:GeForce RTX™ 3070™
  • メモリ:32GB
  • 電源:800W 【80PLUS® TITANIUM】

DAIV Z9はクリエイター向けのシリーズで、動画編集や写真現像に適したモデルとなっています。 ご紹介しているのはコスパに優れたモデルで、この構成をカスタマイズすれば良い感じに動画編集用に仕上がります。最新のRTX 30シリーズGPUでクリエイティブがはかどりますよ!マウスコンピュータで探す

パソコン工房のクリエイター向けモデル

BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール

  • OS Windows 10 Home 64ビット
  • インテル® Core™ i9-9900K
  • グラフィックス GeForce® 2080 Ti
  • メモリ32GB(16GB×2)
  • 電源700W 【80PLUS® BRONZE】

パソコン工房のSENSE-R041-i9K-XYX-CMG [CG MOVIE GARAGE]はCAD向けのBTOパソコンですが、スペック的には動画編集で満足の行くPCとなっている。価格も税込み30万円なので、グラボが最上級のわりには価格が控えめなのが嬉しいポイント。さらにメモリを増設し64GBにすれば、動画編集において不満点はほぼ無いかと。

パソコン工房で探してみる

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
PC全般
なめらカメラをフォローする

なめらカメラ

コメント

タイトルとURLをコピーしました