20万円くらいで買えるおすすめ動画編集パソコン

動画編集用パソコン

動画編集PCというのは、事務用PCとちがい全体的に高パフォーマンスを求められている。そんなハイスペックマシンを予算にあわせチョイスするのは骨が折れますよね。そこで予算に合わせ選ぶポイントや、どういったてんに気をつければいいのか。ざっくりと説明していくと、4K動画編集をなんとかできるレベルのクリエイターPCを目指す感じになる。

ミドルレンジのグラボにコンシューマ向けハイエンドCPUを組み合わせ、落とせるところを落としていくギリギリの戦いになるかと。予算が30万円以上あると選び方もらくになりますが、僕みたいに少ない予算でもなんとかしたい層に向け書いていこうと思う。

BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール

20万円以下で動画編集PCを選ぶポイント

仕事も遊びも限られた予算の中でやりくりするのは一緒で、上を見ればキリがないというもの。

予算の範囲内でどういった製品を選ぶのか。はたまた一点豪華主義で予算を消化してしまうのかはひとそれぞれ。お金を無駄にしたくないなら、全体的なバランスを考えパーツ選定されているPCを選びましょう。

CPUとRAMメモリに気をつけ予算内のグラボを選ぶ

予算内で重視すべきはCPUとGPUとなる。異論は認めますが、CPUとGPUがアンバランスになると、グレードの高いものを選んでも、おもったほど性能が伸びないということが大きいです。目安としてはCore i7であればRTX 2070 Superでだいたいバランスが取れているということ。

RAMメモリのほうはというと、動画編集用パソコンとして人権があるのは16GB~で、あとで増設するつもりなら16GBを2枚使い32GBとしておくのがおすすめ。32GBあれば無料編集ソフトのダビンチリゾルブにも十分だし、増設することを考えればPremiere Proで4K編集も視野に入ります。

32GBあればかんたんな編集は4Kも問題なくできますが、エフェクトやカラーグレーディングなどをするなら足らなくなると覚えてください。

AMD系で統一すればハイコスパPCになる(性能は妥協しない)

2019年に登場したZen2アーキテクチャのRyzenを使っているものは、intel製CPUを採用したPCとくらべ、スペックに対してコストパフォーマンスが優れている。AMDのGPUも同じように、同じグレードのNVIDIA製GPUにくらべ、比較的価格が安いのも魅力のひとつです。それでいて性能は同等かそれ以上というんだから強い。

20万円で考えるAMD統一パソコン
  • CPUはRyzen 9 3900XT
  • グラボはRadeon RX 5700 XT
  • RAMメモリを16GB×2の32GBにカスタマイズ

上記の構成で買えるBTOは、パソコン工房の『LEVEL-M0B4-R9XT-DXX』 iconというモデルをカスタマイズしたもので、なんと税と送料コミコミで198,506円と20万円未満のスペックとは思えないマシンもある。

intelとNVIDIAをチョイスした場合と比べ、同じ価格帯であればAMDでを採用することで、よりハイスペックなパソコンに仕上げることができる。宗教上の理由やとくにこだわりが無いのであれば、今後はAMDを選んだほうがお財布にも優しいです。

ひとつだけ注意事項があって、Ryzenは使用するソフトウェアによっては最適化が進んでいないということ。シェア拡大とともに各ソフトメーカーが対応していくと思うが、2020年現在はいま一歩という感じ。Zen3アーキテクチャのRyzenが発売するころには改善しそうですがね。

電源容量は最低でも700W以上を選びたい

予算に応じてパーツもランクアップするように、電源にも気を使いたい。電源というのは余裕を持って容量を決め、PC全体の電気消費量の50%を目安に選んでおきたい。あまり少ない容量の電源を選んでしまうと、電気系のトラブルで一番怖い「電源が入らない」なんてことにもなりますからね。

例としてAMDのミドルレンジ以上の構成として計算してみます

パーツ製品使用電力
CPURyzen 7 3700X65W
RAMメモリDDR4約30W
ストレージSSD+HDD約25W
GPURadeon RX 5700XT225W
合計 335W

上記の表をみてわかる通り、ざっくりと計算してPC全体で335Wの消費電力となる。電源にもグレードがあり、中間グレードの電気効率がおおよそ90%として、700W~750Wの電源を選ぶのが費用対効果の’面でも効率がよくなる。

表のパーツ選定でもわかるとおり、4K動画編集の入門機には700W以上の電源が望ましいことがわかると思います。

20万円の壁を超えるとスペックの妥協が無くなってくる

20万円以下というのは難しいラインで、高性能なパーツを組み合わせるとすぐに足が出てしまう。そこでもう少しならお金を出せそうなときに、どういった部分に配慮すれば満足できるのかを解説していきます。地味な部分ですが、パソコンの耐久性にも影響するから、甘くみないほうが良いですよ!

どうしても20万円までしか出せない場合は、PCケースや電源といった性能に直接関係無いパーツのグレードを落とさないと、性能面で見劣りしたPCになってしまう。

基本は20万円以下のPCをカスタマイズでグレードアップさせるイメージとなります。

CPUクーラー

CPUクーラーの多くは純正のリテールクーラーよりも高性能で、とくにおすすめしたいのが「サイドフロータイプで12Cm以上のファン」を使用したモデルとなる。サイドフロータイプとは、CPUと直行させることでPCケース内のエアフローも改善し、CPUだけじゃなくケース内全体のパーツをむらなく冷やすのに適している。

サイドフローはケース内のエアフロー(気流)を改善するため、ケース外から入ってきた冷気を効率よく各パーツに届けられるようになるんです。

万能なサイドフロークーラーでも欠点はあり、サイズが大きくなってしまうことから、必然的にPCケースも大きくなりがちである。最近ではITXマザー対応のミニPCケースでも、キューブタイプのように幅が広くなっているものもある。ケース自体の幅が大きければパーツの自由度も上がるということ。それでも限界はありますが(笑)

RAMメモリ

同じDDR4のRAMメモリでも速度はさまざまで、DDR4-〇〇〇〇と表示されている後半部分が速度を表している。また、同じ速度でもグレードが有り、メモリケースの無いものから、ヒートスプレッダ(冷却ケース)に入った高級品まであるんです。なんだかんだで価格が高いものは信頼性も高く、見た目も豪華だったりするので、見た目で選ぶのもありかもしれません。(笑)

CPUは世代によって最適なクロックがあり、例で言えばZen2アーキテクチャのRyzenであれば、3200MHzで動くものが最適解となっている。コレ以上に速いメモリを使っても、性能は伸びずにコストばかりがかさむことになります。

また、動画編集をしていくならメモリは最低でも16GBは欲しいところ。16GBは多いと感じるかもしれませんが、ギリギリ人権がある容量だと思ってください。

クリエイター向けPCの多くは16GB搭載してますが、入門機などはいまだに8GBのものも多く、予算が余っているなら真っ先にカスタマイズしたいのはメモリかもしれません。

電源ユニット

電源は余裕をもった容量を選ぶことで故障率が下がるのは周知の事実。ではいったいどれくらいの容量を選べばいいのか。

スタンダードな選び方は、PC全体の電気容量の50%を目安にし、どれだけ余裕をもたせるかを考えるのが手っ取り早い。電源ユニットの多くは50W単位で販売されているが、動画編集パソコンであれば750Wを選んでおけば大きくははずさない。そこから少し余裕をみて850Wの電源ユニットをチョイスすることで、電源に冗長性をもてるはず。

地味な部分ですが電源にも気を使うことで、パソコンの信頼性は一段アップするのは間違いない。

もしBTOでカスタマイズする場合は、いきなり1000Wとかになるので、750Wが搭載してあれば無理して大容量を選ぶ必要もない。自作PCで考えているなら、少しの容量アップをおすすめしているだけです。

システム全体の電気容量を調べたいなら、「ドスパラの電源容量計算機」でパーツを選択するだけで、自動的に計算し容量をおすすめしてくれますよ!

予算20万円で選ぶデスクトップPC

僕が一貫して言っているのは、ノートPCよりもデスクトップPCのほうがハイコスパになりやすいということ。もう少し予算が出せるならラップトップも選択肢に入るが、20万円前後という金額だと少しもっさりしたものになってしまう。

ノートPCにドッキングステーションをつなぎ、外ではモバイル、家に帰ったらクラムシェルモードなんて使い方は、ハイスペックノートPCじゃないとつらい。

税込20万円ならマウスのゲーミングPC

G-Tune HN-A

  • OS:Windows 10 Home 64ビット
  • CPU:AMD Ryzen™ 7 3700X
  • GPU:GeForce® RTX 2070 SUPER™
  • RAM:16GB PC4-25600
  • M.2 SSD:512GB
  • HDD:2TB
  • 電源:800W 【80PLUS® TITANIUM】
  • 税別179,800円

手始めとして紹介するのは税込で20万円なのに、使用しているパーツに妥協が見られないマウスコンピューターのゲーミングPCのご紹介です。

G-Tune HN-Aはクリエイター系ではないですが、使用するパーツは同じなので、呼び方が少し違うだけなんです。コスパを求めるとパーツのグレードを落としがちですが、電源には80PLUSのTITANIUMという最高グレードを採用している。他のパーツを見てもほぼ妥協はしておらず、ゆいいつの欠点はRAMの搭載量が少ないこと。

予算に余裕があるなら、RAMメモリを32GB(16GB×2)にカスタマイズすれば、かなり性能の高いPCになります。無理してカスタマイズしなくても、RAMのみあとから増設することで性能アップも見込める。メモリを32GBにする構成で、税別199,600円でギリギリ20万以下になるのもポイント。

このPCなら4Kカット編集ならなんとかこなせるスペックがあります。

第10世代 i7搭載でアンダー20万のガレリア

GALLERIA XA7C-R70S

  • CPU:Core i7 10700
  • GPU:RTX 2070 Super
  • RAM:DDR4 16GB
  • SSD:NVMe 512GB
  • 電源:650W 80PLUS BRONZE
  • 新型ケース採用
  • 税別169,980円

マウスコンピューターよりも安い秘密は、セカンドHDDを搭載していないから。Intel Core i7にRTX 2070 Super採用で20万を切っているから、かなりお得感がある構成になっている。マウスより高いCPUを採用するために、電源の仕様もかなり落ちてBRONZEグレードなのが惜しまれる。

このPCをカスタマイズするなら、電源を750Wの80PLUS PLATINUMを入れ、RAMを32GBにしておきたい。この構成で税抜195,980円になり、スペック的な不満はかなり解消するとおもう。

足りないストレージは後から増設するか、NASサーバーなどで対応するといいでしょう。

豊富な基本構成から選べるパソコン工房

icon icon

LEVEL-R049

  • Core i9-10900
  •  インテル Z490 Express
  •  DDR4-2666 DIMM (PC4-21300) 16GB(8GB×2)
  •  480GB Serial-ATA SSD
  •  2TB Serial-ATA HDD
  •  DVDスーパーマルチ
  •  GeForce RTX 2080 SUPER 8GB GDDR6
  •  ミドルタワー / ATX
  •  700W 80PLUS BRONZE認証 ATX電源
  • 税別209,980円

パソコン工房はカスタマイズのベースモデルが多様で、似たモデルでも細かい部分が違っているから、自作並みに自由度が高かったりする。豊富すぎて選びきれないというジレンマもありますが。(笑)

紹介しているモデルは20万円を超えてきますが、Core i9とRTX 2080 Superを搭載しているところに注目してほしい。価格はそこそこでCPUとGPUがワンランク上なのがおすすめポイントとなっています。コスパの秘密は電源のグレードが低めなのと、RAMメモリが16GBと少なめなためです。

この構成の不満点である電源とメモリをカスタマイズしても、税抜20万円台とコスパに優れている。おすすめのカスタマイズは、RAMメモリを32GB(16GB×2)に電源を800Wの80PLUS TITANIUMに入れ替える。この構成で合計金額254,584円となり、20万円台で上で紹介しているものよりグレードが高くなる。あとからメモリ不足を感じたら、32GB増設できるので拡張性も犠牲にしないのがもうひとつのポイントだったりする。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
動画編集用パソコン
なめらカメラをフォローする

なめらカメラ

コメント

タイトルとURLをコピーしました