マザーボードはサイズが大きいほど拡張性が高い!

動画編集用パソコン

PCの拡張性といえばマザーボードというくらいには、理想の環境をつくるために重要なパーツのとなっている。RAMメモリの搭載量も変わってくるし、ストレージの数も変わります。拡張性を犠牲にしたくないなら標準サイズのATXを選ぶのが初心者にも優しい作り方です。創意工夫をしながら自作などを楽しみたいならITXもいいのではないでしょうか。

「よくわからないけどコレでいいかな?」

勢いで決めていませんか?マザーボードは、人の体という例えがしっくりくるかもしれません。臓器(各種パーツ)の器として機能し、神経(基盤や配線)でそれぞれをつなぎ合わせる。マザーボードを必要な機能で選べれば、拡張計画もうまくいくというもの。

どんなマザーボードを選べばいいのかを解説していきます。

BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール

マザーボードを選ぶ基準はサイズとCPUとPCケースから考える

BTOでもカスタマイズの選択肢が少ないマザーボードですが、フルオーダーPCであれば選んだMB(マザーボード)を使い自作感覚でPCを組んでもらえます。組み立てサービスはドスパラくらいしか僕は知りませんがw組み立て手数料はかかりますが、自作PCを作ったことがないかたでも安心してフルオーダーPCを作れるのが良いと思う。

ハイスペックPCを考えるなら、予算を落とせないのがMBである。

安いMBを選んでしまうと、あとから拡張しようと思ってパーツが使えないなんてことにもなるので、最初に方向性を決め計画を立てておきましょう。とはいえ、2万円前後のマザーボードを選んでおけば、大きくは外さないので安心してください。

BTOでもカスタマイズ画面をみることで、MBのメーカーや型番がわかります。メーカーサイトにいけば拡張性なども自分で調べることができる。

ソケットで変わるCPUの種類

MBを選ぶさいに最初に考えたいのがCPUとなる。IntelかAMDかでも変わるし、CPUの世代でもMBのソケットは変わってきます。MBとCPUに互換性がないと、せっかく購入したCPUが使えなくなるので注意が必要。

最新適合ソケット
  • Intelのソケット→第10世代はLGA1200
  • AMDのソケット→第3世代はAM4

上記は最新型のソケット形状なので、Intelの第9世代なんかだとLGA1151になったり、同じ世代でもソケット形状が変わったりします。第10世代Core iでソケット形状が変わったので、しばらくはLGA1200のままでいくのかもしれません。

ハイエンドCPUソケット
  • Intel→10980xなど→LGA2066
  • AMD→zen2 Threadripper→sTRX4

また上記のようにハイエンドモデルのCPUではソケット形状も異なるので、コンシューマー向けとの互換性がないことにも注意しておきたい。

ソケット形状を決めたらMBのサイズを決める

MBサイズはソケット並みに重要で、ここで拡張性が決まってしまうといっても言い過ぎではないと思う。マザーボードが大きくなることのメリットはあまり語られていないので、要点をまとめておく。

ATXサイズのメリット
  • 一般的なサイズなのでケースに気をつければ、ほとんどのパーツに対応できる
  • 製品数が多いので価格メリットもある(同一グレードなら安価になる)
  • 小さいMBにくらべエアフローが良い
  • ハイエンドCPUにも対応できる

MBの基本はATXという規格で、最近はやっている小型PCに使われているのがMini-ITXという規格。間にMicro-ATXという規格もあるが、あまりにも中途半端なサイズなので、あまり人気がないが、Micro-ATXのほうが拡張性の面でも有利なので、僕的にはマイクロのほうをおすすめしています。

フォームファクタの種類
  • E-ATX
  • XL-ATX
  • ATX
  • Baby-ATX
  • Micro-ATX
  • Flex-ATX
  • Mini-DTX
  • Mini-ITX
  • Mini-STX

赤字になっているのはマイナー規格で玄人向けといえる。

近年流行っている小型PCの主流はMini-ITXへと移っていて、ATXの半分以下のサイズなので小さいケースどころか、PC専用ケース以外にも組み込むのに向いている。というのも昔は組み込みPC向けの工業用規格であったMini-ITXだからこその小型MBだったりする。

拡張性や壊れづらいパソコンを使いたいならATXを、とにかく省スペースで小型PCがいいならMini-ITXがおすすめです。

MBを決めたら適合するケースを選ぶ

マザーボードにサイズがあるように、PCケースにもサイズがある。サイズが有るといっても大きいものであれば大概のMBを搭載可能なため、自作初心者は大きめのケースを選ぶほうが失敗は少ない

ケースには対応したMBがあり、詳細はメーカーサイトで調べるしかありませんが、一般的に搭載可能なMBを表にしておきます。

ケースサイズ対応MB
フルタワーE-ATX
ATX
Micro ATX
Mini ITX
ミドルタワーATX
Micro ATX
Mini ITX
ミニタワーMicro ATX
Mini ITX
スリムMicro ATX
キューブATX
Micro ATX
Mini ITX

ワークステーション(業務用PC)を拡張性高くつくりたいならE-ATX対応のフルタワーケースしかないし、コンパクトなPCをつくりたいならキューブやミニタワーでMini ITXを使うしかない。

はじめてケースを選ぶなら、汎用性の高いミドルタワーケースを使うのがおすすめ。

ミドルタワーケースというのは、PCケースとして一般的で主流なMBのATXに対応しているし、ストレージの搭載量も問題ない。多くのパーツに対応していることから、BTOパソコンなどもミドルタワーケースを採用していることが多いほど。

最終的にはどこまで拡張するのかで仕様を決める

ケースまで決めたら最終的な仕様をチェックしながら、自分が欲しい機能を満たしているか確認をしていきます。

大きめなミドルタワー以上を選んでいれば気にするところではないですが、ミニタワーやキューブタイプを選んだ場合にはしっかりと確認しておきたい。ミニやキューブでは拡張性が犠牲になっていることから、本当にその仕様でいいのか見直す必要がある。

例としてあげるとMicro-ATX以上だとRAMメモリ128GBまで対応しているのに、Mini-ITXになったら64GBまでしか対応していないとか、グラフィックボードをSLIで2枚使いたい場合などにも不利になる。

最初に考えていた仕様とすり合わせながら、希望した機能を満たしていない場合は、最初から考え直す必要もありますよ。Mini-ITXで実現できないのなら、Micro-ATXを使うとか、どうしてもRAMを256GB積みたいのなら、選択しは少ないがXL-ATXを使うなどの方法はあります。

マザーボードはPCのベースになるので、しっかりと見極めて妥協せずに選んだほうが幸せになれます。

マウスコンピューター

ビジネスや趣味、ゲームまで特化BTOパソコンならマウスコンピューター!日本で組み立てをしているから、国産品質でサポートも安心できる。パソコンには詳しくないけどスペックの高いPCを安心して買いたいならおすすめできる。

パソコン工房
BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール

クリエイターもゲームも専用構成のPCラインナップが豊富で、カスタマイズベースの種類があるのが特徴です。目的のスペックに近いものを見つけやすく、カスタマイズでもうワンステップしるだけで、自分が欲しいスペックを見つけることができる。

FRONTIER

実はBTOパソコン界の老舗なフロンティアは、探し安さや納期表示などの買う人の立場に立った運営が特徴です。パーツ単位で選べる人にならおすすめできる、隠れたコスパBTOショップだったりする。パソコンに詳しい中上級者で、フロンティアを知らないなら一度はショップに訪れてほしい。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
動画編集用パソコン
なめらカメラをフォローする

なめらカメラ

コメント

タイトルとURLをコピーしました