動画編集用のPCを入れ替えるときに気になるのが、GPUの存在だったりする。ソフトの最適化からAMD製のGPUを選びづらい状況が続いていましたが、どうやらAdobeがAMD製GPUに最適化を本格化したようだ。
しかし、現状ではAPU(CPUとGPUの統合プロセッサ)にとどまっているので、今後おおいに期待したいところ。
販売開始したばかりのRadeon RX 6800 XTは、16GBものVRAMを搭載し、ベンチマークではRTX 3080と同等レベルの性能を有している。
AdobeがAMD製のAPUに最適化をはじめた
動画編集ソフトのPremiere ProおよびPremiere RushがAMD製グラフィック統合型CPUに最適化した。
まだAPUしか最適化はされていませんが、NVIDIAの独壇場だったPremiere Pro使用時のGPU選択肢が広がるかもしれない。
今後はAMDの単体GPUにも最適化が進むと考えられるので、ハイエンドクラスに進化したRX 6800 XTも4K動画までであれば選択肢としてありだと思う。
それでも僕はNVIDIA製のGPUを使いますがw
CPUはintelで、GPUはNVIDIAという構成でいままできているので、よほどのことが無い限りは鞍替えしないと思います!
メディアでRTX 3090超えとの報告もあるが性能差はあきらか
RX 6800 XTがベンチマークでRTX 3090を超えたとの報告をするメディアも確認されていますが、実際にはRTX 3090の性能は化物クラスであるのは言うまでもない。
VRAM容量の比較
- RTX 3090:24GB GDDR6x
- RX 6800 XT:16GB GDDR6
- RTX 3080:10GB GDDR 6x
いっけんすると3080よりもRX 6800のほうが魅力的に感じますが、RTX 3080のVRAM規格がGDDR 6Xな部分に注目してください。GDDR 6XはGDDR 6と比較して、少ない電力でより多くのデータを扱えるため、同電力での性能が高くなる。
VRAM容量の差はありますが、総合性能でRTX 3080とRX 6800 XTの性能差はほぼ無いに等しい状態である。

いっぽうRTX 3090はVRAM容量も上位だし、GDDR 6X規格のためソフト側で最適化がすすめば、RX 6800 XTとは比べ物にならない性能となる。感覚値ではありますが、倍以上の性能があるのではないでしょうか。
RTX 3090はTITAN RTXの後継モデルと見られているので、8K動画編集をしたいなどの明確な理由がない限りは、無理して買う必要のないモデルだと考えられる。
コメント
The truth will out Link to proverb.
https://zubekdr327.com
A man is known by his friends.
There’s more than one way to skin a cat Link to proverb.
The boy is father to the man.
Appearances can be deceptive.
There’s one born every minute Link to proverb.
As you make your bed, so you must lie upon it.
online doctor to prescribe hydroxychloroquine online doctor to prescribe hydroxychloroquine
http://hydroxychloroquinex.com/