申請書の作成(新規)

このページでは申請書の作成方法を解説しています

今までは面倒な書類を作成し管轄の航空局へ郵送することで許可申請をおこなっていましたが、これからはオンライン申請で許可申請ができるようになったので、現在許可申請をやろうと思っている方は参考にしてください。

こんかい申請したのは操縦者はHP掲載団体の認定なしで、ドローン機体もHP掲載無人航空機以外なのですべての項目を入力していることになります。

申請書の作成方法

オンライン申請では質問形式で項目があるので、答えていくかたちで申請書を作成していきます。

1.飛行の目的

飛行の目的は業務か趣味かで変わりますが、Youtubeなどにアップロードする場合で広告収入がある場合には業務での申請となります。

今回は空撮と自然観測の2項目で申請をしてみました。

2.飛行許可が必要な理由

飛行させたい場所を選択しますが、地表や水面から150m上空は航空機の飛行経路となりますし、空港周辺(滑走表面など)でも管轄している空港管制との協議が必要になるので包括申請をとれるかは問い合わせが必要になります。航空機との接触事故はあってはならないので、よほどの理由が無いかぎりは承認されないと思います。

包括申請をとれるのは”人・家屋の密集地域の上空”つまりDID地区(人口密集地区)であれば申請することができます。

禁止されている飛行方法

空撮などで必要になってくる項目がでてきますが、催し物上空(イベント会場)の飛行にかんしては現在は包括申請ではなく都度申請となっていることに注意してください。

空撮での申請では次の項目にチェックをつければ問題ありません。

  • 人・物件(工作物)から30m未満の距離
  • 夜間の飛行
  • 目視外での飛行

ここで問題になってくるのが、HP掲載以外のドローンの場合には追加基準に適合したドローンじゃないとチェックをつけても飛行させられません。

夜間飛行や目視外飛行の練習ができない方は、練習飛行での申請も可能なのでこれから訓練しようと思っている方は、練習での許可申請をしてから訓練をするようにしてください。

4.許可の期間と飛行経路によって包括か都度申請かでわかれる

包括申請をする場合には3番で”年間を通じて飛行しますか?”という問いに対して”はい”を選択します。その後の飛行機感では開始日を選択すれば、その日から1年間の包括申請をするかたちとなります。

4番で経路を指定する場合はエリア限定の申請となり、経路を指定しなければ都道府県などの地域限定もしくは、日本全国の包括申請となります。

日本全国にする場合は4-1項で日本全国を選択し、地域限定の場合には申請をする都道府県名などの地域名を記載します。

4-1では”飛行するための条件”を入力する欄がありますが、こんかい僕は”やむを得ない場合をのぞき人または工作物上空を飛行させない。また、安全に離発着できない場合や気象条件では無闇に飛行させないこととする”と入力しました。

5.申請先について

東日本と西日本でそれぞれ、東京航空局と大阪航空局とにわかれていて、空港周辺や公海上の飛行に関しては国土交通省での申請となりますが、ここも選択性なので許可・承認申請書の提出官署の連絡先をみてもわからない場合には、無人航空機ヘルプデスクへ電話して聞いてしまいましょう。

無人航空機ヘルプデスク
電話 : 03-4588-6457  受付時間 : 平日 午前9時から午後5時まで(土・日・祝除く)

6.機体の選択

機体の選択では無人航空機情報の登録・変更で登録したドローンを選択しますが、HP掲載無人航空機以外の機体の場合には、追加基準適合入力にて適合情報を入力する必要があります。

プルダウンメニューからドローンを選択し”登録する”ボタンをクリックすると元のページにもどれます。追加基準適合入力をする場合は、”追加基準”とかかれた青いボタンから入力画面にするみます。

 

7.操縦者の選択

こちらも機体の選択と同じように、操縦者情報の登録・変更にて登録した操縦者をせんたくするかたちとなっています。

夜間飛行や目視外飛行の訓練目的で承認を得る場合には、下の代替的な安全対策の入力も必要になります。

8.使用する飛行マニュアルについて

こちらも個人で取得する場合には航空局標準マニュアルを使用するかたちで問題はありません。しかし、マニュアルに目を通さずに利用するのはダメで、プリントアウトして穴が空くほど熟読しましょう。

マニュアルには訓練方法から運行前点検など、飛行させるにあたって重要なことが書かれているので、暗記する勢いで反芻しておきましょう。

8-1と8-2について

8は飛行マニュアルの項目になりますが、個人であれば航空局標準マニュアルを使用すると思うので、こちらの入力は不要になります。

9.損害賠償保険の入力

コチラの項は自分と自分の操縦するドローン以外に適用される保険の入力欄となっています。DJIのドローンであれば新規購入すれば初年度は無料で入れるので、申請前に保険の登録を済ませておきましょう。

10.緊急連絡先の入力

僕は個人で申請したので、緊急連絡先として自分の氏名と電話番号を入力しました。しかし、書面での申請のときには第三者の記入が必要だったと記憶していますが、こんかいは自分の連絡先を入力で許可はおりました。

11.受け取る許可証の形式

電子式を選択すると許可が降りたら申請書一覧からダウンロードできるようになります。紙の許可証が欲しい場合には、申請番号を記載した封筒にご自分の住所を記載した返信用封筒を申請先の航空局に送付するかたちになると思います。

こちらも一度ヘルプデスクに確認したほうが間違いありませんね。

その他特記事項

今回の申請では使用しませんでした。

特記事項の添付ダイルのアップロード場所です。こちらも今回の申請では使用しませんでした。こんどヘルプデスクに問い合わせるときにでも聞いてみたいと思います。

ここまで入力すれば申請書の作成は終わります。

すべての項目でエラーがでないように入力して次へ進むと、作成した申請書一覧画面が表示され最下部の”申請する”という緑色のボタンを押すことで、申請書を提出できます。

おつかれさまでした。これで申請書の作成は一通り終わった形になり、審査が開始されます。もし不備などがあればEメールなどで、その旨連絡があると思います。

僕が申請したときで3日間で申請がおり、メールで許可がおりた連絡が入りました。

DIPS解説トップへ戻る

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
タイトルとURLをコピーしました