はじめて自作PCを作る場合に1番怖いのがパーツ相性問題でしょうか。僕はパーツに相性問題は無い派なんですが、それでも買ったパーツが原因となり、パソコンが起動しなくなるとドキッとします。大体は初期不良なので対応してもらえば済む話しなんです。
しかし、自作初心者にはパーツ選定なども含め、自分ですべて決めるのは不安なものです。
そこで今回おすすめしたいのが、ベアボーンキットと呼ばれる『自作PCキット』の存在。
自作PCキットとは
自作PCキットとは、モニタとマウスをのぞく、パソコンを構成しているパーツがすべて揃ったセット商品のこと。パーツは決まってしまうが、セットでの購入となるので割引率も高く、お得なセットになっている。
自分でパーツ選定できないかたや、パーツの互換性などに不安があるケース、はじめてPCを自作する場合などにおすすめしたい。
パソコンの自作キットなら、ショップで動作確認できているパーツのセットなので、安心して組み立てられるのが最大のメリットとなる。
パソコンの自作は、ドライバー1本あればできてしまうので、
「自分で組み立ててみたいけど、どのパーツを選べばいいかわからない」
なんてかたにうってつけの商品なんです。
昔からコード1本で動くノートPCが人気ですが、デスクトップPCのほうがコストパフォーマンスがいいので、ぜひとも自作の世界に足を踏み入れてもらいたい。
他の趣味にくらべ自作沼というものは存在しないので安心ですw
パソコン自作キットのデメリット
- 自分で組み立てないとダメ
- 好きなパーツを選べない(ケース含む)
- 信頼度の低いパーツが含まれていることがある
- スペックの低いマシンが多い
パソコン自作キットのメリット
- ショップ選定のパーツまとめ買いなので安く買える
- 自作PCの練習になる
- 低予算の入門機からミドルスペックまで選べる
- CPUグレードが意外と高い
- パーツ選定で悩まない
BTO派には自作PCの魅力は理解できない
パソコンを購入するには、メーカー製やBTOパソコン、自作といろんなルートで手に入れることができる。
では自作の魅力とはなんでしょう。
僕が考える自作PCの魅力とは、中のパーツ構成や取り付け方を自分で把握できているのがいいですね。はじめて自分で作ったパソコンが動いたときには、軽く感動すら覚えます。(言い過ぎ)
どんなパーツが使われているのかを、自分で把握しできるし、どうやってパソコンが動いているのかも理解しやすいと思う。
僕が最初に買ったパソコンは、富士通だったんです。しかし、買ってきて電源を入れても中身が完全なるブラックボックスだったんですよね。
自作童貞を捨てたのは2台めのPCからです。
弟がPCを自作しており、『メーカー製のパソコンよりも自作のほうが安くできるよ?』なんて言うもんだから、ビックカメラの店員さんに聞きながらなんとかパーツを揃えました。
その頃は「パソコンっておいしいの?」くらいの知識しかなく、「気になるからチャレンジしてみよう」くらいの軽いノリでしたw
いままで組んだPCの数は両手で足りてしまいますが、パーツを選んだり、なんとか予算内に収めるため調べるのも楽しいんですよね。自分で何かを創るということは本当に楽しいんです。
PCを自作するようになってから、CADをやってみたり、MMORPGというジャンルのゲームをやってみたりと、パソコンに触れる機会はは多いほうかな?
あとは、お気に入りのPCケースを見つけてしまうと、なんとか中身を入れ替えて使いたいという想いも強くなる気がする。
完全に見た目だけの話ですがw
兎にも角にも『パソコンを自作する』という行為はとても楽しいので、まずは見た目が気に入るケースを見つけるのがいいかもしれません。
自作に慣れるためにも自作キットは最適
僕が初めてPCを自作したのが20代前半のころで、20数年前のできごとだったりします。
その頃はネット検索も使いづらく、ググっても知りたいことを知ることはできませんでした。PCパーツショップに行き店員さんに聞き、不安を抱えながらパーツを選び、組み立ててからがまた地獄でした。
動かないんですよ。そう、自作PCならね。
昔のことであまり覚えていませんが、確か配線の接続ミスだったかと。その後PCパーツと格闘し、ディスプレイにWindows 95の起動画面が出たときには感動しました。(泣)
自作PCで1番不安になるのがパーツ選びで、組み上げたあとに起動しない場面では、もっとも疑うのが構成パーツだからです。
パーツ選びで不安になりたくないなら、自作PCパーツがセットとなっている、ベアボーンキットはほんとうにおすすめできる。はじめて自作するなら、少しでも不安な要素は排除しておきたいですから。
コメント