パソコンの中でも理解に苦しむのが電源ユニットの存在ですよね。電気は目に見えないから、どうしても苦手分野になってしまう。そんな電源ユニットを選べるように、あるていどの指標的な基準を書いていきます。
ざっくりと書いておくと、別体しきのグラフィックボードを積むときは850W前後で、GPUを内蔵したCPUなどを使う場合には最低でも500W以上を搭載しておきたい。読んでいけば理由がわかるようになっています。
雑に説明すると、パソコン全体で使用する電力のおおよそ2倍ていどを、電源ユニットの容量とするのが間違いない選び方。
電源ユニットをどう選ぶのか
PCパーツで故障が多いといえばHDDですが、実は電源ユニットも故障率ではかなり高い方と言える。電源の壽命を伸ばしたいのなら、適切な容量を選ぶことで故障の確率を下げることができおる。
ある日突然に電源が入らないなんて困っちゃいますからねw(汗だく)
BTOパソコンなら大丈夫と思うでしょうが、カスタマイズするときにも知識が役に立つから、ひと通り読んでおいてくださいね。
電源の効率を考えてPC全体の倍になる容量を選ぶ
電源ユニットには電気効率というものがあり、500Wの電源なら400Wが実効電力になるように設計されている。つまり、電源ユニットの効率はおおよそ80%が基準になっているということ。
80%という数値は電源ユニットに書いてある容量の50%のときなので、ギリギリの容量を選んでしまうと壊れやすい電源となってしまう。また、グレードによっても効率が変わってしまうため、最低でもBronze以上を選んでおきたい。
TITANIUM>PLATINUM>GOLD>SILVER>BRONZE>STANDARD
電源には上記のようなグレードがあり、左に行くほど効率がよくなるが、反面価格も高額になっている。最低でもBronzeを選択し、予算に余裕があるならGoldまでは視野に入れておきたい。
電源ユニットを選ぶもっともカンタンな方法は、CPUやグラフィックボードなど電気を喰う製品の消費電力の2倍となる容量を選ぶのが楽な方法。僕が容量を決めるときには、
CPUとグラボの消費電力(参考値)
容量が決まったらフォームファクタを選択する
フォームファクタとは電源ユニットの大きさみたいなもので、大きさを考えて買わないと物理的にケースに収まらないという罠があったりする。BTOパソコンには関係ない項目ですが、頭の片隅にあればパーツ交換の参考になると思います。
ATX>SFX-L>SFX
上記がフォームファクタの種類ですが、ATXというのを聞き覚えがないですか?ATXマザーボードが入るケースであればだいたい対応している規格で、もっとも主流かつ一般的なフォームファクタとなっている。
いっぽうSFXはというと、Micro-ATXマザーに対応したケースに合わせた規格で、ATXにくらべかなり小さい電源となっている。大きなケーズに小さい電源は搭載できますが、小さなケースにATXは窮屈というもの。サイズに関してはメーカーサイトで確認するしかありませんが、ミドルタワー以上であればあまり心配するところではありません。
繰り返しになりますが、Mini-ITXやMicro-ATXマザー対応のケースであれば、いちどメーカーサイトで確認することをおすすめします。
プラグインタイプの電源を使うことで不要な配線を減らせる
電源の配線には大きく分けふた通りあり、必要な配線のみを接続する「プラグイン」と、すべての配線が最初からつながっている「直出し」のタイプにわかれている。当然のようにプラグインタイプがおすすめで、必要な配線のみを使用することでケース内をスッキリさせることができる。
また、セミプラグインタイプの電源もあり、こちらは一部が直出しで残りがプラグインというもの。必要最低限の配線のみ直付になっていて、グラフィックボードの補助淵源が必要ない場合などに、直付け電源とくらべスッキリとさせられる。
配線タイプのおすすめは以下のようになる
フルプラグイン>セミプラグイン>直結タイプ
追加のHDDやGPUの補助電源などが必要ない場合は、特にフルプラグインタイプがおすすめになってくる。また、配線の変換ケーブルがなくてもなんとかなったりするので、欲しい電源にフルプラグインタイプが設定されていない限りは、フルプラグインを選択してください。
配線コネクタの種類
PCの中で使用するパーツは豊富で種類もあり、使うパーツによってコネクタ形状も違うため、ひと通りの配線コネクタと数が揃っているかの確認も必要になってくる。(特に安価な電源ユニットの場合)
電源コネクタには上記のような種類があり、それぞれの配線が必要な数だけ揃っているか確認できれば問題ありません。容量を計算して購入すればあまり考える部分でもありませんが、PCの構成をハイエンド寄りで決める場合には確認しておいたほうがいい。
また、SATAコネクタなどは複数のHDDやSSDを接続でいるようになっているため、よほどのことがない限りは足らないということはない。
もし足らないなんてことが起こるのなら、グラフィックボードの2枚挿しなどをした場合でしょうね。いくらグラフィック性能が上がるといっても、通常使用じゃないPCには非常識に容量が大きい電源が必要になってくるというもの。
SLIやNVLinkでグラボ性能を上げたいなら、最低でも1200Wくらいの電源を使わないと、容量が足らないなんてことにもなります。
動画編集を楽にするおすすめのデスクトップパソコン
おすすめなパソコンはデスクトップですが、BTOショップはノートPCも販売しているから、どうしても持ち運びしたいならノートを選ぶのもあり。しかし、デスクトップで30万円前後のPCと同等のものを探すなら、ノートPCだと50万円くらいは覚悟したいところ。
マウスコンピュータのクリエイター向け「DAIV」シリーズ
DAIV Z9
- OSWindows 10 Home 64ビット
- CPU:インテル® Core™ i7-10700
- GPU:GeForce RTX™ 3070™
- メモリ:32GB
- 電源:800W 【80PLUS® TITANIUM】
パソコン工房のクリエイター向けモデル
- OS Windows 10 Home 64ビット
- インテル® Core™ i9-9900K
- グラフィックス GeForce® 2080 Ti
- メモリ32GB(16GB×2)
- 電源700W 【80PLUS® BRONZE】
コメント