今年こそドローンで空撮したい方へおすすめしたい、なめらカメラが選ぶベストなドローン2018
選び方はひとそれぞれですが、使用目的や用途によってもおすすめは変わるんです。そこでなめらカメラの中の人がおすすめしたいドローンをご紹介します。
誰にでもおすすめできるドローンなんて無い!
おすすめのドローンと言いつつも、「おすすめできるドローンなんて無い!」と言い切っていますが、これはホントの話なんです。予算や保管場所が確保できるならInspire2を買っておけば、空撮ドローンや産業用ドローンとしては申し分なく運用できるでしょう。
しかし、僕も含めInspire2は買えませんよね?そこで、それぞれの価格帯で用途別におすすめのドローンを紹介していきますので、具体的に「こんなイメージのドローンが欲しい」という方の参考になればと書いたので最後まで読んでいただけると嬉しいです。
なめらカメラがおすすめするドローンの最新版はこちらから
↓
初心者向けの低価格でおすすめなドローンはTelloなら室内でも飛ばせる!
Telloは2018年に販売開始した最新のドローンで、手のひらにすっぽりと収まるほど小さいホビードローンなんです。しょうじきParrotのmanboと迷いましたが、やはり新製品の方が良いだろうということで選定しました。
【国内正規品】 Ryze トイドローン Tello Powered by DJI
Telloの特徴は…
- ワンタップで自動離着陸
- スマホだけでも操作できる
- 電子ブレ補正で安定した動画を空撮
- 家の中でも飛ばせるコンパクトさ
- 人気ドローンなのでアクセサリーも豊富
- ビジョンセンサーで安定飛行
1万円強で買えるドローンとは思えない性能なんです!
GPSこそ付いていないものの、センサーで自分の位置を記憶してとても安定感のあるドローンです。おもちゃのドローンだからといっても世界シェアNo.1のDJIとInterが技術提供しているので、ほかのトイドローンとは操作感も画質もレベルが違う。
人気のドローンなのでアクセサリーも豊富に揃っています。
製造はDJIと同じ中国の企業でRyze社が生産し、販売はDJIの販売網も使っているので、DJIストアやamazon、ドローン専門店などでも購入できます。
近年の中国企業の勢いは凄まじいものがあり、Telloは小さいながらもビジョンセンサー(画像認識)やEIS(電子式手ぶれ補正)を搭載しており、コントローラーを使えば本格的な練習もできてしまいます。
ビジョンセンサーで安定した飛行を実現
ビジョンセンサーはDJIのPhantomなどに搭載されているセーフティ技術で、ドローンについているカメラ(センサー)で障害物を検知したり、ドローン自身が居場所の確認に使っています。
そのビジョンセンサーがーTelloにもついているんです。底面にあるセンサーのおかげでGPSが付いているかのような安定感をもたらします。
EIS(電子ブレ補正)で空撮もでき画質もいい
Telloには低価格帯のドローンとは決定的な違いがあり、撮影した映像がとても安定しているんです。トイドローンやホビードローンと呼ばれているものを購入されたかたであれば意味がわかると思います。
僕は以前にHS300というドローンを使い安定した空撮映像の撮影にチャレンジしましたが、ドローン本体の安定感のなさからとても難しいと感じていました。それが小さいTelloでいとも容易くできたことに少し驚いたくらいなんです。
Telloは風の少ない日や、場所であれば思った以上の安定感で空撮動画の撮影ができますよ。数少ない安定飛行ができるミニドローンだと思います。
Scratchプログラムで自律飛行もできてしまう
Telloはスマホだけじゃなくパソコンからも操縦できるんです。Scratchというプログラムを作るアプリを使えば、事前にプログラムしたとおりに飛行してくれます。コレってものすごいことで、子供と夏休みの自由研究にしても面白いかもしれませんねw
Parrot社のトイドローンMAMBOでもScratchを使いプログラム飛行ができます。興味がある方は下記リンクを参考になさっては?
SDKを使えば自分だけのオリジナルプログラムも作れる
まずは引用元サイトを訪れてSDKとは?という疑問を解決してきました。
プログラムの部品とか、開発するための環境とか、サンプルコードとか、技術的な説明資料とか、その技術なり部品なりを使ってソフトウェアを作るために必要なあれこれを詰め合わせた物のこと
【国内正規品】 Ryze トイドローン Tello Powered by DJI
本格的な4K空撮もできてコンパクトなドローンならMavic Airが最適
もう説明の必要がないくらいには知名度が付いたMavic Airですが、僕も持っているので本格空撮の入門用に最適なポジションへもってきましたw
Mavic Airの特徴…
- ポケットサイズの本格ドローン
- Mavic Proよりコンパクトでほぼ同じ性能
- 100Mbpsの4Kビデオ撮影
以前ファーストインプレッションとして書いた記事はこちら
本当に良いドローンなんですが、欠点もあるんです。DJIのド上位機種にはOcuSyncという伝送システムが使われているんですが、Mavic AirはOcuSyncではなく”新しい動画伝送システム”(名称不明)が搭載されています。
Mavic Airの動画伝送は弱く物陰などに機体が隠れると伝送された画像が乱れたり、最悪のケースでは画面が真っ黒になり見えなくなってしまうことも…
とはいえホビードローンに比べものにならない飛行性能と、耐風性能、強力なジンバルでの安定した空撮映像は素晴らしいものがあります。
Mavic AirとMavic Proの違いは機体の大きさで旋回性能が変わる
カメラ性能や飛行性能についてはあまり違いはありませんが、大きく違うのが操作の反応性ですね。
Mavic AirとMavic Proでは飛行時のプロペラ対角寸法が123mm違い、Mavic Airの方がキビキビ動いてしまう感じなんです。動画を見るとわかりやすいので、どちらかで迷っているかたは参考になると思います。
Mavic Airゆいつの欠点だと思います。
設定次第で多少はよくなりますが、やはりプロペラの対角距離が大きいほうがなめらかな映像になることを覚えておいてください。
Mavic Air
Mavic Pro
両方の動画を見るとわかりますが、Mavic Airでヨー(旋回)した時にカクついた映像になりやすいんです。直進から旋回しながら被写体を追いかけようと思っても、動画にする時にカクッとなるので使いづらいんですよね。
これがプロペラ対角距離の違いから起こる現象で、Mavic Proの場合Phantomシリーズと対角距離が近いので、よりスムーズなヨー操作が可能なんですね。
この操作性だけが僕も気になるので、Phantomのようなスムーズな映像にこだわるのであれば、AirよりもProを購入したほうがいいかもしれません。
Mavic Airは設定次第で空撮も飛行も楽しめる
中途半端な機種にみえるかもしれませんが、本格的な空撮が楽しめて飛ぶ楽しさも実感できるなんて楽しいに決まってる。
この機種で満足できないなら、PhantomやInspireを購入した方が良いくらい完成度は高いと思っています。
空撮画質は設定次第
Mavicの名を冠しているので、空撮には十分な性能を持っています。log撮影はできないのですが、同じような特性を持っているCinelikeの設定でまるで映画のような映像を作ることも可能です。シャープネスは元からちょうどいいので0のままでも問題はなく、DJI特有の高コントラストと高彩度を低めに設定してあげるだけでも画質は変わります。
カクつく映像も設定次第
操作性に影響するのがDJI GO 4の設定なのですが、コレに関してもMavic Airの空撮セッティングを真似してもらえれば上々の結果が得られると思います。スティック操作だけでは改善しませんが、思ったような空撮動画を撮影出来ない場合には設定を見直してみてくださいね。
レースドローンのような飛行も楽しめる
設定次第で空撮が楽しめるように、Mavic Airの機敏な動きをいかしたドリフト飛行も楽しめます。
上手に設定してあげるだけで曲がりやすさやドリフト飛行が楽しめるのもMavic Airの強みですね。
コンパクトだからこそ写せる世界がある
Mavic Airの魅力はなんといってもコンパクトさ。入門機のSparkよりも小さいくせに空撮ではワンランク上です。
持ち運ぶのに荷物にならず、飛行形態にすれば自由に空を飛ぶことができる。
山の上だろうが森の中だろうが、どこへでも他の荷物の邪魔にならないのはものすごいメリットで、一眼レフを入れるようなバックパックであれば、フライモアコンボ一式と一眼レフカメラ、望遠レンズも同時に持ち運べます。Mavic ProもコンパクトですがAirにはかないません。
このコンパクトさだからこそ撮影できる場所っていうものがあるんです。
カメラスタビライザーやOSMOの代わりにもなる
こういったものが販売されていて、ドローンのカメラを使っての映像制作もできるんです。
こちらの映像はMavic Proを使用したものですが、Mavic Airでも同じことが出来ます。PolarProで販売しているKatanaを使うことで、ドローンで地上でも撮影できるんです。
ジンバル付きカメラのOSMOで一番安いものを購入しようと思っても数万円します。それがドローンを持っているだけで、1万円弱で手に入るのだからこんなにお得なことってないですよね。空撮と地上での撮影を組み合わせると、映像のレベルが一段上がって見えますからね。
少しくらい大きくても画質にこだわりたいならPhantom 4 Pro V2.0にするべき
Phantomの良いところは、なんといってもセンサーサイズが大きいところにあります。Mavicシリーズは1/2.3インチのセンサーサイズですが、Phantom4Pro/Advは1インチのセンサーを採用しています。だてに大きいわけではないんですよね。
Phantom4Pro2.0の特徴
- 1インチセンサー搭載で高画質
- マイナーチェンジで静音設計
- 以前の機種よりも通信品質が安定した
- 専用ケースで1台持ち運ぶのが限界
- log保存でダイナミックレンジが広い映像
- Mavicシリーズより安定した飛行
- 産業ドローンとしても注目されている(測量・土木
Phantom4Proも後継機の噂がありますが、いまなお性能はダントツでコンシューマー向けの製品でゆいつ横方向にもセンサーがついています。障害物検知は前後と下方、両サイドと上部以外はカバーしているので、もっとも安全なドローンと言えるでしょう。
ドローンを飛ばしに行く際に車でしか移動しない方や、バックパックなどでドローンのみ運べれば問題ない方(一眼レフカメラなどを携行しない前提)なら素直にPhantom4Proを買っておいた方が後悔は少ないでしょう。
ドローンの可能性を切り開いてきたモデルですから、業界標準として基準となる性能を持っています。
測量や計測もできる産業用ドローンとしても注目されている
Phantomといえば空撮のイメージが強いでしょうが、産業ドローンの入門機でもあります。
国土交通省が推進している”i-Construction”でも推奨されているんです。本格的な産業ドローンを導入できない企業でも、ローコストではじめることができるので、土木現場や測量業界でも再注目されているドローンなんです。
国土交通省だけではなく、国土地理院のUAV測量でもPhantomが入門機として登場しています。
産業用ドローンとしての最低限の要件をクリアしているのがPhantom4Pro/Advで、3次元計測などもこなしてしまうので、職員の訓練用、業務用として導入している企業が増えています。もちろん上位機種であるInspire2も人気ですが、産業用途に特化したドローンとしては”MATRICE 200シリーズ”の方が有力です。
海外ではPhantom4シリーズ用のサーモカメラも販売されている
あまり知られてはいませんが、サードパーティからサーモカメラも販売されています。しかし、メーカーではサーモカメラとPhantom4のせっとで€5,499(約72万円)もします。高そうにみえますが、実はDJIのサーモカメラZenmuse XT2は本格的な産業ドローンのMATRICEシリーズにしか取り付けできません。72万円は決して高くはないということが、産業ドローンへの参入の難しさを物語っています。
高画質のためなら妥協は許さない!そんな方にはInspire 2が最高のドローン
InspireシリーズはDJIでも最高峰の空撮ドローンで、映画などにはシネマドローンとして無くてはならない存在となっています。
Inspire2の特徴
- Super35mmのセンサーを搭載してカメラが使える
- μ4/3センサーを搭載したカメラもある
- FPVカメラと撮影用カメラが別れている
- 撮影用カメラを回転することができる
- Inspireのみの撮影フォローモードが使える
- logではなくRaw動画の撮影にも対応
- センサーサイズが大きいので高詳細な静止画の撮影にも対応
- カメラユニットが交換式なので導入コストを抑えることもできる
- 上方センサー搭載でより安全に
- なんといってもカッコいい
最後はよけいですがInspireシリーズが、飛行形態へと可変するさまは本当にカッコいいんですよね。
Inspireのジンバルカメラは機体に関係なく360°回転できる
カメラが回転できることが最大のメリットで、機体は前進しているのに後方を撮影したり、他のドローンであれば撮影しづらい斜め移動しながらの撮影も撮影用カメラを斜め方向に向けるだけでできてしまいます。文章では理解しづらいでしょうから、下の動画をご覧になってください。
カメラを360°回転できるうえに自機の進行方向は別に搭載されているFPV(First Person View:一人称視点)カメラで安全の確認もできるんです。
Inspireには両サイドにも後方にもセンサーはありませんが、FPVカメラと撮影用ジンバルカメラを使えば、飛行時の安全確認はいつでもできます。Inspireだけの特別な機能が盛り込まれているので、プロの映像作家から災害現場までさまざまなシチュエーションで使われているんです。
レンズ交換で見たことない風景も調査や捜索にも使用できる
もうひとつの特徴がレンズ交換可能なカメラユニットがあることです。以前からカメラユニットの交換は可能だったのですが、Zenmuse X5Sの登場でInspireの魅力が一変しました。Zenmuse X5Sはμ4/3センサーを搭載したカメラユニットで、μ4/3のレンズを取り付けることが可能なんです。
これにより今まではオクタコプター(プロペラを8個搭載したマルチコプター)やヘキサコプターでしかできなかったレンズ交換が可能になりました。しかもDJI純正のカメラでできるのでドローンからカメラ自体をコントロールできるのも強みなんです。
ZENMUSE X7で見たこと無い空撮映像を残せる
もっとすごいのがZENMUSE X7で、なんとセンサーはSuper35mmを搭載しているので、今までは一眼レフカメラを載せたドローンには敵わなかった映像がコンパクトなInspireのみで撮影できるようになりました。
InspireがあるからこそDJIがプロの現場でも使われているのかもしれません。
2018年下半期の注目ドローン
2018年後半戦も注目製品が目白押し(予定)で、7月にParrotからAnafiが登場し、8月にはDJIからMavic2とMavic2Enterpriseの発表が控えています。今年はミドルレンジのドローンが集中的に発表されていて、比較的購入のしやすい10万円前後の折りたたみドローンが人気なようです。
かくいう僕もマビックエアーを購入したので、気になっているのはMavic2ですね。
折りたたみドローン新年といっても良いくらいの豊作です。
- AUTEL Robotics:EVO(国内未発売)
- Yuneec:Mantis Q(まだ発表段階)
- Parrot:Anafi
- DJI:Mavic Air
- DJI:Mavic2(2018年8月23日に発表されました)
未発売や未発表も含んでいますが、これだけのドローンが2018年中には揃いそうです。なめらカメラで特に注目しているのがMavic2で、価格次第では爆売れ間違い無しのドローン業界で現在もっとも注目されている機種です。
Mavic2の価格によっては2018年のおすすめドローンを入れ替えないといけませんし、Mavic2が一通り売れた年末あたりに噂のPhantom5が発売されそうな予感もします。
もしPhantom5が発売されても、現行のPhantom4Pro V2.0は併売されると予想しているので、あまりにも価格が高騰するようであればPhantom4Proは据え置きですね。
コメント