動画も写真も編集できるクリエイターモデルとして人気があるDAIV 5Pを、マウスコンピューターさんからレビュー用にお借りできたので、試用しつつベンチマークなどを使いレビューしていきます。ビデオカードにNVIDIAのGeForce GTX1650搭載で、エントリークラスながらバランスが良い機体に仕上がっている。
最初に言っておきたいのは、4K動画をカラグレしながら編集したいひとは、もっとスペックの高いPCを選べってこと。GTX 1650はあくまでもローエンド製品だから、やるならフルHDまでですね。写真現像に使いたいなら、性能的にはじゅうぶん満足がいくと思いますよ!
クリエイターノートDAIV 5Pの基本スペック
DAIV 5Pは15.6型モバイルノートPCで、クリエイターモデルのなかではギリでフルHD動画編集が快適にできるモデルです。4K動画編集はしないけど、動画編集をしたいかたむけのPCに仕上がっています。
下記は公式サイトにも掲載しれているスペックですが、さらに詳しいスペックが知りたければマウスコンピューターのDAIV 5P詳細スペックから確認してください。
DAIV 5P | スペック |
OS | Windows 10 Home 64ビット |
CPU | インテル® Core™ i7-9750H |
ビデオカード | GeForce® GTX 1650 |
RAMメモリ | 16GB PC4-19200 |
記録媒体 | 512GB Intel 660p NVMe対応 |
ディスプレイ | 15.6型 フルHDノングレア |
無線機能 | インテル® Wireless-AC 9560 + Bluetooth 5モジュール内蔵 |
DAIV 5Pの特徴はビジネスノートと違い別体式のグラフィックボードが搭載されているところ。グラフィックメモリーのVRAMは4GBだけど、メインメモリとの共用ができるので最大で8GBのビデオメモリが使えます。実際につかてみて感じたのは、15万円くらいで買えるものなのにサクサクで、小型のものよりも快適に使うことができました。
現像や動画編集をしたい場合には、CPUやメモリ、グラフィックなどバランスがとれているモデルを選ぶのがいいですね。
外観とインターフェース
DAIV 5Pはシルバーを基調としたマウスのクリエイター系PCとしては、異色の存在となっている。ツートーンカラーの筐体は悪目立ちすることもなく、ビジネスシーンでも違和感なく溶け込むでしょうね。
ディスプレイはノングレア(非光沢)の15.6インチで、1920×1080のフルHD表示できる液晶画面になっている。僕の好みとしてはWQHDくらいの解像度が好きだけど、昔のノートPCと比べるとはるかに広いデスクトップが使えるから、もし狭いと感じるなら自宅では外部ディスプレイを使うほうがいいかもですね。
画面手前にはテンキー付きキーボードがあり、少し特殊配列になっているから、フルサイズキーボードに慣れていると違和感があると思う。OSがWindows10なので手前にあるタッチパッドでは、ジェスチャー操作も可能。僕がよく使うのは、2本指でのスクロールと3本指でのウィンドウ切り替えですね。
狭額でサイズ感としては15インチノートではなく、昔の14インチノートくらいのサイズですね。持ち運びもしやすい部類で安心しました。
画面を全開にした状態がこちら。
モニタは180°開くタイプではなく、途中で止まってしまう。とはいえ、平らになるまで開くことなんてないし、動かすことが多いヒンジ部分は堅牢であれば言うことはありません。
天板にはシンプルに「DAIV」のロゴが配置され、外観は金属製でヘアラインがスッキリとした印象をあたえている。ツートーンなので実際よりも薄く見えるし、実際にとても軽い印象を持ちました。
じっさいクリエイター系PCなので、ビジネスモバイルよりもはるかに性能は高い。
実寸で360mm×243.5mm×20.3mmなのでB4サイズのノートPC(表現が古いかもw)となり、コピー用紙のB4とほぼ同じサイズになっています。
底面はいぜんレビューしたDAIV 5N OLEDと同じように、大開口の冷却ポートが目立ちます。上位モデルほどのメカ感はありませんが、一般的なノートPCとくらべると冷却性能が高いことがわかりますね。逆説的には、それだけ高温になるのと熱対策が必要になるということですが、性能が高いことの裏返しでもあります。
電源ボタンは右上にあり、タッチパッドには指紋認証センサーがあります。webカメラもあるので、Windows Helloのフル機能が使えることになります。
キー配列で気になるのが「¥」と「ろ」キーの位置ですね。テンキーも「0」の位置が右にズレていて、矢印キーが特殊な位置にあるせいだとわかります。しかし、JIS配列を崩すことでキーピッチを確保しているから、キーボード自体は打ちやすい間隔を確保できている。
キーボードはバックライト搭載で周囲が暗くてもキーの判別ができるのはいいですね。ブラインドタッチができればいらない機能ですが、(僕を含め)ブランドできるひとは少ないですからね。
やはりキー配列が特殊なのは気になりますが、「アンダーバー」や「円記号」を多用することも少ないでしょうし、さほど気にならない配慮はされていると感じます。
画面の下にはマウスのロゴと100万画素のwebカメラ、左右の穴がマイクとなっている。カメラ横にある穴はWEBカメラインジケーターという、カメラ作動中に光るもの。A4ノートにくらべサイズ的に余裕があるはずですが、テンキーを詰め込んだために少し窮屈なレイアウトになっているのはいなめない。
しかし、テンキーがつくことでビジネスシーンでも使いやすいのもポイントになっている。
手前側には端子類は無くツートーンカラーとあいまって、とてもスッキリとシャープな印象。いままでレビューしたDAIVとは違い、落ち着いた雰囲気でカフェなどでも悪目立ちしなさそう。
背面端子は多彩で、Mini DisplayPortがふたつとHDMI、USB 3.0(Type-C)、アダプターを挿す電源端子があり、大きめな排気口が目立ちます。HDMI端子は最大4K出力が可能なので、自宅用に40インチていどのサブディスプレイを使えば、作業環境は劇的に改善すると思います。
DAIV 5PにはいぜんレビューしたDAIV 5N OLEDにと同じくSDカードリーダー搭載で、右側端子部に搭載されている。最近のカメラはSDカードが採用されているものが多く、もしmicroSDを使っていてもアダプターがあればじゅうぶん活用できる。やはり撮影してすぐに大きい画面で確認できるメリットは高く、外出先でコピーしたメディアを渡すこともできるから、SDカードリーダーがあるのは良いですね。
右側にはUSB 3.0(Type-A×2)もあるから、外部ストレージを接続した場合でも高速に読みか書きできる。
左側に有線LANとUSB 2.0、ヘッドフォンとマイク端子が別になっているのも高ポイント。屋外だと無線LANを使うしかないですが、やはり自宅では安定した有線LANが使えるとネット環境は安心できます。
左右についている開口部は、底面にあるものと同じく吸気口になっている。
外観の客観的感想
DAIV 5Pの重量は2.1Kgと軽量とは言えませんが、同じクラスのノートPCと比べるとグラフィック性能が違うから、むしろ軽いほうだと思います。いぜん紹介したDAIV 5N OLEDは2.4Kgあるので、少しでも軽くまともなグラフィックを積んでいるものが欲しいなら、DAIV 5Pでもいいのではないでしょうか。GTX 1650とRTX 2060の違いは、リアルタイムレイトレーシング(おもに3Dで使われている技術)で、ゲームをやらないならあまり違いは感じられないかもしれません。
もちろんRTX 2060のほうが性能もいいですが、VRAM容量は同じなので、フルHD編集くらいなら体感性能はさほど変わりません。自宅用にデスクトップPCを持っているなら、DAIV 5NとDAIV 5Pで悩むのではなく、差額をカメラなどの機材にあてる選択肢もあることを忘れないでくださいね。
パソコンは安い買い物ではないのですから。
インターフェースの種類や配置
DAIV 5Pには両側面と背面に端子類があり、前回レビューしたDAIV 3Nと比較すると拡張性がかなり高くなっています。少し残念なのがDAIV 3Nには搭載されていたThunderbolt端子でしょう。Thunderbolt3端子があれば、eGPUやディスプレイをつないだりできるので、ワンランク上の外部機器が使えるのが魅力だと思います。
Thunderbolt端子はありませんが、SDカードリーダーがあることでロケ先などでもカメラとの連携が取りやすいという利点があります。もう少し予算を出せばDAIV 5Nに手が届くので、税込み20万円を超えてもよければ、DAIV 5Nをおすすめしたいですね。
本体右側
- SDカードリーダー
- USB 3.0端子×2
本体左側
- ケンジントンロック
- 有線LAN端子
- USB 2.0端子
- マイク端子
- ヘッドフォン端子
背面
- Mini Display Port ×2
- HDMI端子
- USB Type-C端子
- 電源端子
外部ディスプレイ出力が背面に集中しているので、自宅では外部モニタを使いキーボードやマウスをBluetoothにしておけば、アダプターとHDMI端子を接続するだけで、自宅作業環境はととのいます。
画面が大きすぎると持ち運びに不便だし、小さすぎるとどっしりと腰を据えて作業する時には不満がでますよね。僕の作業環境は、自宅では27インチのデュアルディスプレイで、外出時はGPD Pocketで主にテキストを書いています。贅沢を言えば外出先でも写真現像したりもしたいのですが、あまり外で重たい作業をすることがないので、現状はGPD Pocketでもなんとかなっています。
自宅に大きいモニタやデスクトップを置くスペースが無い、あまり高額なノートPCを買うのもお財布的に厳しい。そんな方にはDAIV 5PやDAIV 5Nのような、15インチサイズのクリエイターノートブックは最適解なのかもしれませんね。
付属品など
付属品は取扱説明書とアダプター類一式。
DAIV 5Pの評価と比較
ベンチマークのついでに以前お借りしたDAIV 5Nや、僕が使っている自作デスクトップPCとも対決させ、数値で比較していきます。パソコンを購入しようと思っても、実際に購入するときには参考になる数字があるといいですよね。おなじ15インチでもGPUが違うだけでどれだけ性能が変わるのか、実際に比較することで見えてくることもあるかと。
DAIV 5NとDAIV 5Pの価格差は約3万円なので、悩んでいるかたも多いかと思います。
ベンチマーク
ベンチマークテストは下記のソフトを仕様しました。今後も同じものを使っていくかはわかりませんが、僕なりに精査して採用しているつもり。それぞれのベンチマーク結果と、以前にテストした機種の数値を比較用に掲載しているので、購入を迷っている方の参考にはなると思います。
- PCMARK10
- Cinebench
- CrystalDiskMark
- Fire Strike
- Blackmagic RAW Speed Test
他にもテストしてみたいソフトはあるんですが、ベータ版だったりして安定していなそうということで見送っています。
PCMARK10
ここで見たいのはDigitail Content Creationの項目で、なぜか以前お借りしたDAIV 5Nシリーズよりも数値的にいいのが気るでしょうが、この程度の差は誤差のはんいですw
DAIV 5P | 4984 |
DAIV 5N OLED | 4490 |
自作PC | 8504 |
総合ベンチで誤差レベルだと3万円の差ではビジネス使用であれば安い方でもじゅうぶんなのかな?と思うかもしれませんが、じつはパーツの耐久性が違ったり、冷却性能に差があったりする。しかし、ノートPC自体の賞味期限は3~4年ていどだと思うので、耐久性などを重視するよりも自分が欲しいスペックかどうかに重点をおくべきかと。
Cinebench
CinebenchのテストはCPU単体のベンチマークテストとなっています。
数値の大きい方がマルチコアで少ないほうがシングルコアでの性能となっている。DAIV 5Pに使われているCPUは i7-9750HというノートPC用のもので、デスクトップ用のi7 7700Kにシングルコアで迫る性能を持っています。ノートPCかデスクトップPCかで迷っているなら、デスクトップの候補は少なくともDAIV 5Pよりも高スペックじゃないと、買ってから後悔するかもしれません。
「ノートPCでも良かったのでは…」
てな感じに。ほんとノートPCのCPUもずいぶんと早くなったものです。(かなり昔の記憶しかない)
DAIV 5P | 2387 |
DAIV 5N OLED | 2253 |
自作PC | 3392 |
少し差がありますが、DAIV 5PとDAIV 5NのCPUは同じものです。
CrystalDiskMark
CrystalDiskMarkはストレージ(保存用ドライブ)の速度がわかるテストとなっている。DAIV 5Pも最近のノートPCらしくNVME M.2 SSD搭載だから、ストレージがボトルネックになることは無いと断言できます。HDDやSATA接続のSSDとは比較にならないスピードで、rawファイルやMOVファイルなどのサムネイルも瞬時に表示できる。ほんと高速ドライブになるだけで、ストレスが軽減されるのすごい。
NVME M.2 SSDだとWindowsの立ち上がりも一瞬で完了します。(一瞬は言い過ぎですがw)
DAIV 3N | 1875 |
DAIV 5N OLED | 1740 |
自作PC | 548 |
早いストレージを使うと動画データの読み込みが早くなる。早ければ動画編集ソフトでデコードするのも早くなるし、他のスペックが上がってくれば快適性能も上がってきますよ。DAIV 3NとDAIV 5Nとの差は誤差でしかありません。
Fire Strike
Fire StrikeのテストはGPU性能がわかるベンチマークテストとなっている。
驚いたのがNVIDIA GTX 1650とAMD RX Vega M GHの性能がほとんど変わらないところ。うぜんレビューしたG-Tune P3やDAIV 3Nに搭載されているGPUと、DAIV 5PのGTX 1650はFire Strikeでのベンチマーク結果にはあまり差がありません。やはりDAIV 5Nはグラフィック性能が突出している感じですね。
価格の面でDAIV 5NとDAIV 5Pで悩んでいる方も3万円の差で性能が1.5倍以上になるのなら、DAIV 5Nを選びたくなりますよね?ほんとお金で解決できる問題は、悩むこと無く払ってい待ったほうがいいです。考える時間がもったいない。
DAIV 5P | 8309 |
DAIV 5N OLED | 14112 |
自作PC | 17737 |
Blackmagic RAW Speed Test
Blackmagic RAW Speed TestはBrawというraw動画ファイルが再生できるかのテストで、CPUだけのものとGPUでのレンダリングも見ることができます。
数値を見る限りではBrawというブラックマジックデザインのrawファイルを、CUDAを使うことで8K解像度でも再生できることがわかります。GTX1650って意外とすごいんですねwテストしてみてこれだけ動いてしまうとは…
しかし、勘違いしないでもらいたいのが、H.265やH.264などのコーデックで撮影されたV-logなどのほうが重たいデータなので、Brawが8KいけるからといってV-logの4Kが快適になるかは別問題です。
もうひとつブラックマジックデザインのベンチマークテストが理解しやすかったので、ダウンロードしてテストしてみました。このテストはSSDなどの速度をみるものです。
注目してもらいたいのはREAD(読み込み)ですね。ミラーレスカメラで最高品質に近い10bit YUV 4:2:2という、いわゆるV-logの読み込みでも2160p60fps(4K解像度)でもSSDの速度的には問題ないがわかります。
やっぱり僕のパソコンもNVME M.2 SSDにする必要がありそうですね(汗)
おすすめカスタマイズ
DAIV 5Pをそのまま吊るしで買うんじゃなく、RAMメモリだけは32GBに増設して買ったほうがいいです。せっかく動画編集できるノートPCなんだから、4K解像度の編集に耐えられるように。RAMメモリを増設すると上位モデルのDAIV 5Nよりも高くなりますが、DAIV 5NにしてもRAMメモリ増設は必須だから、結局は予算と相談するしかない。
僕ならDAIV 5NをRAM増設のカスタマイズで買いたい。
動画編集を楽にするおすすめのデスクトップパソコン
おすすめなパソコンはデスクトップですが、BTOショップはノートPCも販売しているから、どうしても持ち運びしたいならノートを選ぶのもあり。しかし、デスクトップで30万円前後のPCと同等のものを探すなら、ノートPCだと50万円くらいは覚悟したいところ。
マウスコンピュータのクリエイター向け「DAIV」シリーズ
DAIV Z9
- OSWindows 10 Home 64ビット
- CPU:インテル® Core™ i7-10700
- GPU:GeForce RTX™ 3070™
- メモリ:32GB
- 電源:800W 【80PLUS® TITANIUM】
パソコン工房のクリエイター向けモデル
- OS Windows 10 Home 64ビット
- インテル® Core™ i9-9900K
- グラフィックス GeForce® 2080 Ti
- メモリ32GB(16GB×2)
- 電源700W 【80PLUS® BRONZE】
コメント