ドローン飛行に必要な資格(免許)はアマチュア無線と三陸特どちらが良いのか

 

はじめて間もない頃や、これからドローンをはじめたい方にはわからないことがたくさんありますよね。特にレースドローンや自作ドローンを飛行させるには、知らなければいけないことが沢山あります。ドローンの資格関連もネット上に間違った情報がたくさんありますので、今回は「無線の資格が必要となる場面」や「2種類の資格のうちどちらにすればいいのか?」無線資格に関して解説していきたいと思います。

その他のドローンに関する疑問は、こちらのページでも解説しています。

本当に必要?ドローンを飛ばすのに必要な免許や資格と必要性
ドローンは規制があっても誰でも飛ばすことが出来るって知ってましたか?ドローンを飛行させるには難解な”規制”があり、どのドローンを買えば良いのかよくわかりませんよね?都市部でも室内練習場などで飛行練習は出来ますし、郊外に出れば1番...

レースドローンについて知りたい方はこちらのページ

レースドローンを始めるために必要なモノやパーツ、練習法をいろいろと調べてみた!
DJIの空撮ドローンもいいけどレースドローンも楽しそうだな~と、そこでレースドローンをはじめるのに必要なものや練習法など調べたことをまとめているページになります。これからレースドローンやフリースタイルドローンをはじめたいと思っているなら、読...
僕の意見は変わりませんが、三陸特の免許を取得したあとに待っている無線局の開局手続きが大変なので、本確定に仕事としてFPVをするのでなければアマチュア無線免許の取得をオススメします。

詳しくは下記のページを参照してください。
参考:三陸特でドローンのFPVで使う無線局の免許を申請するのに必要な知識

BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール

ハムと三陸特はなぜ必要なのか

 

ハムは4級アマチュア無線

三陸特は三級陸上特殊無線

 

ネット上ではドローンを飛ばすのに必要ないと言われがちですが、どんなドローンを飛ばしたいかで必要かどうかが変わってくる。空撮動画を伝送(無線で送信)する多くの機器は5.8gHz帯の電波を利用していて、映像を送信する機器の管理と運用(使用)するために無線免許が必要になってくるということ。

無線資格が必要なケースとしては、ドローンからの映像を無線で飛ばす場合に必要。

  • FPVカメラからの映像を送信する場合(レースドローンやTinyHoop)
  • 大型ドローンで一眼カメラの映像を送信する場合(一眼カメラの映像を伝送する)

無線資格は電波を受信するときではなく、電波を発信するときに必要な資格なんです。ドローンに取り付けたカメラに送信機をつけ、操縦者の手もとにある受信機へと送信、受け取った映像をモニターに映し出しています。

DJIから5.8GHzのFPVゴーグルが発売されましたが、レースドローンで使用するFPVゴーグルは映像の遅延をさせないため、5.8GHz帯の許可が必要な電波で動いています。

ちなみにDJIのFPVゴーグルは日本のDJI公式サイトDJIストアでは購入できません。

 

2.4ghz帯の電波なら無線免許は必要ありません(出力による)が、5.8ghz帯の電波にくらべると遅延があることから、映像の伝送は5.8ghz帯の電波が主流となっています。

他の誰かが電波を発信していて、その電波を受信するぶんには無線免許は必要ありません。

Youtubeに動画をアップし広告費をもらうなら三陸特にしたほうがいい

あまり他所で触れられていない話題ですが、レースドローンでFPV飛行をしながら撮影した映像をYoutubeに投稿したいなら、取る資格は三陸特一択になる。しかし、業務用としてドローンの無線局(携帯局)の開局申請は、お金や時間、手続きまでの道のりが複雑だし、個人では乗り越えられない壁があります。どうしても無線免許を使い収益を得たいのなら止めませんが、個人事業主の開業と20~30万円の初期投資を覚悟してください。

三陸特でドローンのFPVで使う無線局の免許を申請するのに必要な知識
せんじつ三陸特(第三陸上特殊無線技士)の資格を取るために、無線協会の養成課程という講座を受けてきましたが、いろいろ調べていくうちにドローンで使うには難しい問題が山積みなことがわかってきました。僕は三陸特免許を考えなしに取ってしまったけど、同...

なぜかというと、アマチュア無線を使用して収益化してはならないからなんですね。三陸特とアマチュア無線の違いは、資格を利用して金銭を得ても良いのかが分かれ目で、Youtubeで収益化できているかたはアマチュア無線を利用した映像には広告を貼ってはいけないということになります。

僕も「なめらカメラちゃんねる」というチャンネルを運営しているので、レースドローンに手を出すなら三陸特を受験すると決めています。

僕は過去問と解説が一緒になった本で勉強し、地方なので会場が遠いからDRONE TECHの「第三級陸上特殊無線技士養成講座」で受験しようと思っています。現在勉強中なので、取得できたらサイト上で報告する!

なんとか取りたいですね!

アマチュア無線と第三級陸上特殊無線を取得するさまざまな方法
アマチュア無線や第三級陸上特殊無線技士の資格を取ろうと思った時に、どこで受験できるかなど無線に関わったことがないとまったくわからないですよね。僕が受験をするにあたって調べたことを、忘備録として残しておくので、これから資格を取ろうと思っている...

無線資格だけじゃダメ!無線局の開局も必要!

 

無線資格を取得すれば誰でも電波を送信していいのではなく、電波を送信する「送信機の申請」も必要になってきます。

送信機の申請は「無線局の開局手続き」を総務省に申請します。

 

無線局の開局手続きについては、下記のサイトがとても丁寧に解説してくれています。

https://drone.beinto.xyz/drone-race/online-apply-to-open-radio-station/

こちらの解説によると

  • アマチュア無線4級以上の資格をとって
  • VTX=電波を送信する機器を買って
  • 保証機関の認証を取得して
  • 総務省に無線局開局の申請をする

引用元:BE INTO DRONE

アマチュア無線以上と書いていますが、映像を商用利用する(業務で映像伝送する)場合は三陸特(三級陸上特殊無線技士)が必要になります。

写真や動画素材をストックフォトの販売や、Youtubeにアップロードし収益化あ得る場合には、三級陸上特殊無線技士以上の資格が必要になります。

 

どんなドローンに無線資格が必要なのか

 

ここまでの説明でだいたい想像がつくと思いますが、次のように呼ばれているドローンを飛ばす際に、FPV(First person view)飛行する場合に必要になります。

  • マイクロドローン
  • TinyHoop
  • レースドローン
  • 大型の空撮ドローン

はじめにも書いた通り、

  • FPVのための映像伝送
  • 一眼カメラの映像を手元の画面でモニターする

要するに映像を無線電波で送信するときに、送信機の開局手続きと送信機を扱う資格が必要になるんです。

5.8GHzの通信システムの場合は無線資格と無線局の開局、2.4GHzの通信システムの場合は技適マークがドローンには必要になる。

 

まとめ

 

マイクロドローンやレース用ドローンなどでFPVゴーグルをつけての飛行は意外とハードルが高いんです。もしはじめたいのなら、カメラがついていないモデルで遊ぶび、FPVをやりたくなってから無線の免許を取得しましょう。

ドローンを手軽に始めたいならDJIなどの既成ドローンが一番という返事しかできませ。

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

コメント

タイトルとURLをコピーしました