ニュース DaVinci Resolve 15公式ガイドブックに日本語版が Davinci Resolve 15の公式ガイドブックに日本語版が登場しました! 発売直後に売り切れになり、amazonの欲しいものリストの奥に眠っていましたが、定価になっていたので買っちゃいましたよ! 購入した価格は4,633円と... 2019.01.16 ニュース
カメラ Tilta Nucleus-NanoをRonin Sのフォーカスホイールとして使う 先日やっと届いたTilta Nucleus-Nanoですが、Ronin Sから電源を取るケーブルがセットで入っていたので、動作テストをしてみました。 Tilta Nucleus-Nanoの初期設定と使い方はこちら DJI Ron... 2019.01.15 2019.03.05 カメラ
ガジェット Tilta Nucleus-Nanoの初期セットアップと使い方 Tilta Nucleus-Nanoが届き開封したので、今度はセットアップして使い方をさぐっていきます。 説明書が中国語のみのため、iPhoneのGoogle翻訳機能を使いながら解読していきます! さらっと絵を見た感じでは、自動... 2019.01.14 2019.04.13 ガジェット
カメラ Tilta Nucleus-Nanoを購入したので開封 一眼動画を撮りはじめてからというもの、やはりフォローフォーカスが欲しくなりますよね。 安い手動のフォローフォーカスも購入したんですが、タイミングよく電動の無線で動くフォローフォーカスが届いたので、自慢しがてら開封していきたいと思います... 2019.01.14 2019.09.25 カメラ
コラム オンナノコズの撮影で使われたマイクロドローンはNano Vespa80 一時期ドローン界隈で話題になった「オンナノコズ」ですが、マイクロドローンを使ってふんわり浮遊しているような映像で、思わず見入ってしまいました。 この撮影で使われたドローンを飛ばしてみたいと思い、いろいそ調べていたら、どうやらすべて同じ... 2019.01.13 コラム
カメラジンバル OSMO Pocketの風切り音対策は貼るウインドジャマーで決め 屋外でビデオ撮影していて困るのが風切り音 OSMO Pocketも例外ではありません 風切り音対策をするには、内蔵マイクの口にウィンドジャマーを取り付けるんです 方法としてはOSMO Pocket自体をウィンドジャマーで覆うか、貼... 2018.12.22 2019.08.13 カメラジンバル
カメラジンバル BMPCC4KをRonin Sなどのスタビライザーに載せるためのプレート 動画をはじめてみてから気になっているカメラのひとつがBMPCC4Kです。 スタビライザーも購入して、カメラをどうするかな~?と考えていたところにBlackmagicDesignから、BMPCC4K発売のアナウンスを聞き興味を持ちました。 ... 2018.12.21 2018.12.24 カメラジンバル
コラム Mavic 2 Proの絞り値ごとの画質比較 Mavic 2 Proは1インチセンサー搭載でHasselblad製のカメラを採用しているので、画質がどの程度向上したかのテストをかねて撮影してみました。 Hasselbladのチューニングがいいのか、実際にはf4.0まで絞ればそれ以上は... 2018.09.19 2019.01.07 コラム
コラム 空撮などのドローン飛行に必要!ガラスレンズな偏光サングラスのすすめ ドローンを飛行させるならサングラスは必須です。 なぜサングラスが必要なのか?それも、今時重たいガラスレンズをなぜすすめるのか。それには理由があります。 サングラスの機能が眼の保護だけだと思ったら大間違いなんですよ?少し長い投稿ですが... 2017.10.24 2018.12.31 コラム