GPUとグラフィックボードの違いを誰かに的確に伝えることができますか?似たようで似ていないふたつの用語は意外とややこしいですよね。まるで曖昧な日本語のように意外と間違えて使っているかもしれません。今回はGPUとグラボの何がどう違うのかに焦点をあてたページとなっています。
いまさら恥ずかしくて人には聞きづらい「GPU」と「グラフィックボード」の違いをわかりやすく解説していこうとおもう。
GPUは映像出力専用CPUといえる
GPUという名称を聞いたことがあれば、もちろんCPUというワードも聞いたことがありますよね?CPUとGPUは名前が似通っているが、その理由は機器全体を見たときの動作が似ていることにヒントがあります。
GPUの説明の前にCPUについて触れておきましょう。
CPU(central processing unit)とは、直訳すると「中央演算装置」で、GPUを含むパソコン全体が発している情報の処理をしている。キーボードやマウスから入力し、ソフトウェアが受けた命令をCPUが受け取り、CPUが計算をしデータとして返している。
GPU(Graphics Processing Unit)の方はというと、グラフィック、つまり映像や画像専属の処理班といったところ。CPUが入力装置とソフトの橋渡しをするように、ソフトが表示したい映像をセィスプレイとの橋渡しをしているのがGPUである。
また、CPUの相方にRAM(Random Access Memory)がいるように、GPUにもVRAM(Video Random Access Memory)という強力な助っ人がいる。VRAMはグラフィックスメモリまたはビデオメモリとも呼ばれ、場合によってはCPUが使っているRAMの一部を借りVRAMとして使うこともある。
GPUの仲間にiGPUというものがある
iGPUというワードを聞いたことはありますか?AMDではAPUとも言います。iGPUの特徴はCPUと一体化したGPUで、VRAMではなくシステムが利用しているRAMの一部を借り、システムの一部として機能しているGPUである。
CPUに統合されたグラフィックスはあくまでもGPUであり、グラフィックスカードではないといえる。
iGPUは意外と性能もよく、最近のものであればゲームも満足にできる。とはいえ、最高解像度などではできないので、少しでも高画質でゲームを楽しみたいなら後付のグラフィックカードを利用したい。
グラフィックボードは小さなPCとも言える
GPUとグラフィックボードを混同しやすいのは、いろんな名称があるせいではないでしょうか。
これらはすべて同じもので、他にもさまざまな名称で呼ばれている。他のサイトでも別な名前で書かれていることもあるので、そういった用語を覚えておくことで理解が深まるでしょうね。
海外ではグラフィックカード、僕の周辺ではグラフィックボードと呼ばれています。当サイトでもグラボと略していることも多いので、気になっていた方も多いのでは?
グラフィックボードには、GPUという映像処理用のCPUが入っていて、専用のVRAMも搭載している。ストレージこそ無いものの、小さいコンピュータと呼べるかもしれません。マザーボードに接続するには、PCIeスロットを利用し、電源コネクタを使い電源ユニットから直接電源供給している。
GPUはグラフィックボードの中に入っている処理装置なので、単にGPUと呼ぶ場合は処理装置そのものを指します。グラフィックボードと書かれている場面では、画像処理用の小さなシステムを指し、GPUとは別物ということ。
グラフィックボードをGPUと呼ぶべきではない?
そんなことはありません。
パソコン初心者や自作がはじめての方には、グラフィックボードやAPUと教えるべきでしょうが、ある程度知識がついてきたらGPUと呼べば理解してもらえるでしょう。もしGPUと呼ぶことで話が噛み合わないなら、そういった人には相談すべきではないという基準にもなります。(笑)
コメント