分光式キャリブレーターが欲しいので現行機種を調べてみたまとめ

写真や動画をやっていると、『モニタの表示色がほんとうの色なのか?』『プリンタで印刷した色とディスプレイの色が合わない!』なんて考えることがありますよね。

僕もそうです。

せっかくだから分光式キャリブレーターが欲しいので、現行販売している機種を比較しながら、どの機種が自分に合いそうなのかを調べてみました。このページでは購入するにあたり必要な情報をまとめておきます。

BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール

キャリブレータとは

モニタ(パソコンの画面)はメーカーなどの違いで色味が違い、色を校正(標準色に近づける)するのには、キャリブレーター(測色機)とソフト(アプリ)を使い、適正な色に近づける必要がある。ちなみにキャリブレーションとは校正のことなおで、モニタキャリブレーションとは画面の色を校正するということ。

キャリブレーションするべき機器
  • モニタ
  • プリンタ
  • スキャナ
  • プロジェクタ

上記のような機器をキャリブレーションできるようになる。機器の種類はキャリブレータによっても違うので、自身がどこまでの機器を校正したいかで購入する機器が変わってくる。

個人所有するようなコンシューマー向けキャリブレータは、基本モニタに特化したものと思っておいたほうがいい。

業務用キャリブレータは20万円を超えるのでここでは考えないものとする。

コンシューマー向けキャリブレータの価格は、予算を4万円~6万円と考えておきたい。

モニタだけでいいなら下位機種でじゅうぶん

いまはネット環境が揃っているので、『画面でしか見ないからプリントしないんだよね。』なんて方も多いのではないでしょうか。SNSなどに投稿するにもキャリブレーションした正確な色で表示させたいときもあるでしょう。

実際には画面の向こうで見ている方の環境により色は変わるので、自分が正確な色で発信したところで意味がないという意見もありますがね…

写真を画面でしか見ないのならX-rite i1 Display ProかDatacolor Spyser Xが適正モデルで、動画用にリファレンスモニタを使っているなら、X-rite i1 Display Pro Plusが適正モデルになります。

プリンタキャリブレートするなら上位モデル

PC画面以外の機器までキャリブレーションしたいなら、X-rite i1Studioという機種が購入候補になるでしょう。僕が購入しようか迷っている機種となります。

X-rite i1Studioでできることリスト
  • モニタキャリブレート
  • プリンタキャリブレート
  • プロジェクタキャリブレート
  • iOSデバイスのキャリブレート
  • スキャナキャリブレート

プリンタとディスプレイのキャリブレーションならSpyser Xのプリンターキャリブレーターセットがおすすめです。というか、これくらいしか選択しはありません。

キャリブレータの測色方式の違いもある

キャリブレータといっても様々で、同じX-rite製品でも色を測るセンサー部に違いがあります。

昔のモデルはフィルターを使っていましたが、経年劣化が激しくセンサーが消耗品扱いになっていた。ちょっとお高い消耗品ですよね…

大きく分けるとガラスレンズ系と分光式にわかれ、上の方で紹介している製品でいうと、X-rite i1Studioのみ分光式で、上位機種と同じ方式のセンサーを使っている。分光式はカメラのファインダーなどに使用している、『プリズム』を使い光を分け測定しています。

コンシューマー向けの分光式キャリブレータは『i1Studio』だけ

性能面でみても経年劣化のしづらさを考えても、やはり分光式センサーが使われているi1Studioは優秀といわざるをえない。

用途も広いわりには、価格面で考えても倍の値段までしないのも嬉しいところですね。

20万円以上だせば分光式キャリブレータは買えますが、6万円で買えるi1Studioが僕ら庶民にはあっている。というか、これ以外に選択肢は無いようにおもう。

大きく違う発売日

あまり発売日に注目する人もいないと思いますが、僕はけっこう気になるほうなんです。(笑)

  • X-rite i1 Display Pro:2011年
  • X-rite i1Studio:2017年
  • Datacolor Spyser X:2019年

この中ではX-rite i1 Display Proの発売年が古い感じしますね…プロカメラマンでも『業界標準』といって使っている方がお多い印象ですが…写真プリントまで視野に入れるなら、やはりi1 Displayシリーズよりも、i1Studioでしょうね。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
ガジェット
なめらカメラをフォローする

なめらカメラ

コメント

タイトルとURLをコピーしました