映像に緩急をつけてスローモーションをより魅力的に魅せるエフェクト

Youtubeなどでよく見るスローモーションと早送りで、タイムリマップというエフェクトを使うことで実現できます。いくつかのコツと使うタイミングを意識するだけでも、映像が変わってきます。

「タイムリマップでしょ!」

というかたも読んでみてください。実はただエフェクトを使うのではなく、なんフレームで移行したほうがいのか、どういった場面で使うのがいいのかなど考えることは盛りだくさんなんです。

 

今回は動画編集するときのコツやちょっとしたテクニックをまじえながらのお勉強タイムですね!

それでは実際にやっていきましょう。

ちょうそいいサンプル映像が撮影できたら、誰でもダウンロードできるようにしておきますね。もちろん撮影するカメラはみなさん気になっているであろう、パナソニックのLUMIX」 S1ちゃんですw

 

BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール

クリップの速度を変更し魅せるスピードランプ!

 

スピードランプとは、注目させたい映像の一部にスローモーションをかけたり、突然スピードアップさせるエフェクトのことです。他の名称もあるので検索するときなどは、複数のキーワードで調べると出てきやすいと思います。

  • スピードランプ(Speed Ramp)
  • スピードランピング(Speed Ramping)
  • タイムリマップ(Premiere Pro)
  • リタイミング(Final Cut Pro)
  • クリップ速度の変更(DaVinci Resolve)

現在人気のある動画編集アプリでの呼び方を覚えておけば、乗り換えるときにもカンタンに移行できますね。基本はスピードランプ(Speed Ramp)+使いたい層が編集ソフトの名前で使い方などがでてくる。

使うシーンとしては、動きの中で注目させたい部分や通常の速度だと見逃してしまうようなシーンに、スピードラン効果を使用するといいでしょうね。

 

編集方法はそんなに複雑じゃないから、少しのコツだけつかめば誰でもカンタンに設定できますよ!

それではスピードランプ編集のやり方を解説していく!!!

 

スピードランプの作成手順

 

Premiere Proには速度デュレーションとタイムリマップというエフェクトがありますが、今回はクリップの中で遅いモーションや速いモーションを設定したいので、タイムリマップエフェクトを使っていきます。

手順としては..

  • クリップをタイムラインに放り込む
  • タイムリマップを適用する
  • スローにしたい部分にキーフレームを打つ
  • クリップの速度を変更する
  • マーカーを移動して設定速度までの時間を変更する
  • アンカーハンドルを使い速度変更の曲線をスプライン(ベジェ曲線)にする
  • 最後にフレーム補間をオプティカルフローに設定する←最重要
  • エンターキーでレンダリングしてエフェクトを確認する

ざっと手順を書いてみましたが、けっこうありますねw(汗)

やってみると大して難しくないから、気軽に挑戦してみてくださいね!

オプティカルフローを設定することで、スローにした時に無いコマを補間することで、30pなどの映像でも自然なスローモーションにすることができる。

 

映像からスピードランプエフェクトを適用したい部分を抜き出す

一番最初にやりたいのがシーンの抜き出し。

スピードランプを使う前にソースクリップからシーンを抜き出し、スローにしたい(注目させたい部分)をタイムラインにのせていく。

Premiere Proの編集でソースパネルを使い動画をカットするやり方
偉そうなタイトルですが、僕が知っている動画のカットや詰め方を解説していきます。TL(タイムライン)に配置した後も、配置する前にも動画の長さ(尺)を変えたり、音楽や音声も同じように編集することができます。それでは動画編集のかなめである...

上のリンク先のようにソースパネルを使い、ソースクリップにイン・アウトを設定しておくことでいつでもシーンを再利用できるようになる。タイムラインでトリミングしてもいいけど、コマ単位でシーンを再現するのは難しくなります。

Premiere Proでクリップのトリミングを覚えて編集スピードを上げる
映像を編集するときにかかせないのがトリミング撮影した映像はすべて使えるわけではありません。使用したい部分のみを切り取って編集するわけですが、編集方法もさまざまです。ソースパネルやプロジェクトパネルで抜き出すのもいいですが、僕のオ...

スローモーションで見せたいシーンの前後を数秒ぶん抜き出せばOKですね。

タイムラインのクリップにタイムリマップを適用

クリップの速度を変えるエフェクトは2つあり、「速度デュレーション」とてもわかりづらい場所に「タイムリマップ」というエフェクトがあります。

両方共に右クリックメニューから出せますが、タイムリマップはすぐには見つからないでしょうねw

タイムリマップの探し方

・ビデオクリップ上で右クリックし、「クリップキーフレームを表示」⇒「タイムリマップ」⇒「速度」の順で選択
・エフェクトコントロールパネルを開き、「ビデオエフェクト」の下の方(オーディオエフェクトのすぐ上)にタイムリマップがある

タイムリマップを適用しただけだと、クリップ全体の速度しか変えられないので、次に書いているキーフレームを使っていきます。キーフレームを使い速度を遅く(速く)する部分を限定的にすることで、同じクリップの中に速度が違う部分を作っていくんです。

 

ここまでがYoutubeやネットなどで紹介されている内容ですが、実はタイムリマップエフェクトは最初から適用されている。

ネットやYoutubeでは右クリックメニューから出していますが、なぜ右クリックからタイムリマップを選択しているのか?その理由はタイムライン上で編集するた。エフェクトコントロールパネルでの編集に慣れていれば、エフェクトコントロールから直接操作したほうが編集しやすい場合もある。

タイムラインでクリップの速度調整をしたい場合は、「クリップキーフレームを表示」⇒「タイムリマップ」⇒「速度」でタイムラインにタイムリマップのキーフレームを表示させてください。

 

キーフレームを使いビデオの速度を変更するポイントを決める

クリップにキーフレームを打たずに速度を変更すると、クリップ全体の再生速度が変わってしまう。スローにする場面だけにタイムリマップを適用するためには、クリップにキーフレームを打ち速度調整する場面を限定的にしていきます。

スローモーションで魅せたいコマから15コマくらい前にキーフレームを打ち、キーフレーム以降の映像をスローモーションにして魅せたい場面を強調していく。

 

スローモーションの倍率はどのくらいが適正なのか

タイムリマップを使いスローにする場合は、40%~50%の間にしておくと良いと僕は考えています。PCのスペックがある程度高いのなら、60pで撮影していればギリギリでオプティカルフローを使わなくて済む状態が良いと思います。

そのぶん機材台が高く付きますがw

 

さいきんでは4K60pで撮影できる機材も増えてるけど、PCスペックが追いつかなくなるから2K30pで撮影したものをオプティカルフローで処理しても、見ているぶんにはわかりません。なので、無理して高い機材を買うよりも、編集アプリの使い方を覚えたほうが結果的にコスパは良い。

 

通常速度⇒スローになるまでの処理を変更する

キーフレームを打ち部分的に速度を落としただけだと不自然なスロー映像になってしまう。そこでやっておきたいのが、スプライン(ベジェ曲線)による速度100%からのスローモーションへの移行です。

キーフレームを打った部分をよくみると、マーカーが2つになっているのがわかります。このマーカーをマウスで動かすと、切り立った崖のようにストンッと落ちていたラインが斜めになっていきます。その状態で新たに出てきたマーカーのハンドルを動かすと、斜めになったラインが曲線になっていくではありませんか。

ハンドルを使って曲線を調整していくと、映像が100%のスピードから50%のスピードへとスーッっと自然に移行していくようになる。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
動画/写真

おすすめのテンプレートや素材のダウンロードサイト

MotionElements - ロイヤリティフリー 動画素材マーケット、音楽、アフターエフェクト テンプレート
なめらカメラをフォローする

なめらカメラ

コメント

タイトルとURLをコピーしました