Holy Stoneが満を持して発売したGPS搭載のドローンNavigator HS100は、これから本格的に空撮ドローンの練習をしたいかたにはぴったりなんです。僕も購入したのですが、これを書いている時点ではまだ届いていないので、とりあえずNavigator HS100の紹介だけでもしておきます。
Holy Stone HS100の関連ページ |
練習用トイクワの決定版GPS搭載で長距離飛行できるHS100を購入しました!←現在のページ |
HS100が到着したので開封の儀式と組み立ての注意点をレビュー |
Navigator HS100の初フライトへ行けたのでYoutubeへ動画をアップ |
Holy Stone Navigator HS100のスペック
- GPS & 気圧センサー搭載による高度な自律安定性能
- 操作可能距離500m、操作可能高度120m
- FPV操作可能距離は150m
- 自動で追従するフォローミーモード
- オートリターン機能&電波ロストや低電圧時に自動で帰還するフェイルセーフ機能
- 動画・静止画を撮影可能な、送信機で角度調整でき、広角レンズHDカメラ付き
- 大容量7.4V 2500mAhバッテリーを搭載、約15分のロングフライトを実現
- カートリッジ式バッテリーで安全性が高くなった
2万円強で購入できるトイクワッドにもついにGPS搭載のドローンが登場しちゃいました。しかも2.4Ghz帯の電波で国内合法のドローンなので、人口密集地区やその他ドローン規制に気をつければどこでだって飛ばすことが出来ます。
参考ページ:DID地区(人口密集地区)・空港管制エリア(飛行禁止空域)を調べる方法
さらに驚いたのが、トイクワなのに500m離れても操作ができるってことです。以前おすすめしていたHoly stoneのHS300は操作可能距離が約100mでしたから、一気に5倍もの長距離飛行が可能になりました。とは言え500mも離れたら米粒よりも小さく見えるので、周りになにもない所でも目視で飛行できるのはせいぜい2~300mほどでしょうか。
HS300を所持している方のレビューが非常に参考になたので、興味がある方はみてください。
HS100に搭載されている機能を詳しく解説!
HS100は同価格帯のトイクワよりも機能が実用的で、一昔前のPhantom並みの性能を体験することができます。GPSが搭載されたことで機体をロストする心配も少ないので、積極的に空撮の練習ができるのが最大の魅力かもしれません。
トイクワでもフォローミーが使える
フォローミーモードというのは、ドローン自身が人や車を認識して自動で追従するモードのことで、この昨日を使うと写真のようにランニングしているところを撮影したり、キャンプシーンを撮影したりすることができます。しかも自動追尾なので、人が動いていても追いかけて撮影し続けてくれるんです。
子供と遊んでいるところの撮影などをしたら楽しそうですね。自分で操作をしなくてもいいから、子供から目を離すこともないですし。
GPS搭載でオートリターンもちゃんと帰ってくる
GPS非搭載のドローンはRTH(リターントゥーホーム)はドローンがいる場所から操縦者のいる方向へ飛行してくるだけでしたが、HS100はGPSを搭載しているので離陸地点の座標を記憶して、送信機のRTHボタンひとつでしっかりと帰ってきます。
フェイルセーフ機能で電波ロストやバッテリー切れの心配もいらない
HS100を空撮の練習機としておすすめしたいのが、この機能があるからなんです。バッテリーが無くなってきて機体が低電圧状態になった場合や、送信機からの電波をロストした場合には自動的に離陸地点まで戻ってきます。
トイクワなのに搭載カメラを遠隔コントロール可能
HS100はプロポ(送信機)から搭載されているHDカメラを上下方向へ動かすことが可能になっています。これはプロポからサーボ(モーター)を動かすことが出来るということを意味していて、もしかしたらカメラスタビライザー(ジンバル)を動かせるかもしれません。
すでにamazonへの注文はしているので、HS100が届いたら色々魔改造するかもしれません。
しかし、トイクワも恐ろしく進化したものですね。もしかしたらPhantomに追いつきつつあるのかもしれません。
購入の決め手はHoly Stone社フェイスブックのキャンペーン
12月の10日までですが、Holy Stone社のフェイスブックページにて最大40%offのキャンペーンが行われています。最後にHoly Stone社のフェイスブックページのリンクも載せておくので、間に合う方は割引価格で購入できるかも?
毎日10名の方を対象にキャンペーンが行われているようです。
購入するなら予備バッテリーも欲しいですが、購入できるのはもう少し先
後続時間が約15分ありますが、Phantom4などでもバッテリー残量20%で帰還させるように、実際の飛行時間は10分ていどと考えておいたほうが無難です。当サイトでもリポバッテリー(リチウムポリマー電池)の取り扱い方のページで解説しているように、リチウム電離はとてもデリケートなので正しい方法で充電・保管をしてください。
参考ページ:リポバッテリーは扱い方を間違えると危険!?
HS100の予備バッテリーはamazonでもまだ在庫切れしているようですが、在庫が出てきたら下記のリンクから該当ページへ行くことが出来ます。
2017年12月10日までFacebookページで割引セール!購入済みでもチャンスはあるかも!!
このキャンペーンでは毎日4名の方が40%offと6名の方が30%offになるキャンペーンで、Facebookページへコメントを残すことでメーッセージにて案内をしてもらえます。
購入方法はamazonで購入したあとでも可能性はあるので、すでに購入しているかたもダメ元でFacebookページを見に行ってみてください。間に合うなら損はしないと思います。
ちなみに僕は40%offに当選したようです。本当に割引になっているかはHS100のレビューページを作る頃にはわかるかもしれませんw購入方法などはメッセージでやりとりしている以上は公開しないほうがよさそうなので、キャンペーン終了までは非公開にしておきますね。
コメント
最近HS100を買いまして、
それからいろいろ調べていたら
こちらのサイトに辿り着きました。
初心者で何もわからないのですが
この機種にもG-2Dが付けれるかと思い
購入してみました。
元の配線も使えたらと思っていましたが
差込みの形状が違うんですね・・・
元のリモコンを使って
ジンバル+カメラ操作は
この機種では不可能でしょうか?
僕もまだ届いたばかりで飛行はさせていませんが、各種チェックはしてみました。
結論から言うと、純正で搭載しているカメラを外しての飛行は出来なそうです。カメラについているアンテナが、ドローンとプロポを繋いでいるアンテナなようなんです。
カメラとジンバルを操作したいのであれば現状の配線を解析して、アンテナを活かしつつアクションカメラなどの映像とジンバルのチルト操作に使われている配線を探しての接続になると思います。
HS100はカメラとセットじゃないと解像は難しそうですね。どうしてもの場合は純正カメラを分解しての解像になるので、動かなくなっても自己責任になってしまいます。HS100はドローン操作の練習用と割り切り、この先PhantomやMAVICなどへステップアップなさった方が懸命かと思います。まだ組み立てたばかりで飛行はさせていませんが、HS300のようにポン付けでG-2Dを搭載しての飛行は難しそうです。
なるほどー。
カメラをハズして見えた配線には
色々詰まっているのですね。
機械系さっぱりわからないので
改造は無理ですねー。
標準カメラの画質も悪くは無いと
思うし、このまま我慢するしかないですね。
MAVICやPhantomを諦めた結果のHS100でしたがw
コメントありがとうございます。
初コメントだったので嬉しかったです(*^^*)
のんびり更新ですが、またのお越しお待ちしております。
コメントありがとうございました。
空人さん。 初めまして
ドローン初心者です。
HS100の購入を考えてます、少し教えてください送信機にワンキー離陸、着陸 ボタンが
ありますが これを押すと一気にフライト高度30mまで上がると言う事でしょうか?
キュウすけさん、はじめまして。
HS100の自動離陸ボタンを押してもいきなり30mまで上がるのではなく、ボタンを押したら離陸地点から1〜1.5mほど上昇し、ホバリング状態で待機してくれます。
GPS搭載機体なのでよほど強い風(風速5m以上)が吹いていないかぎり安定飛行を楽しめます。
価格もそれなりにしますがカメラ性能は褒めがたいものがあるので、ドローンの操作を練習する機体と割り切っての購入であればおすすめできます。
もちろんお財布に余裕があればDJIのドローンの方が安定した空撮が楽しめると思います。いかんせん高価なのでアレですが、安定感は比べ物になりません。
空人さん 返信ありがとうございます。
これから注文します。DJIがお勧めの様ですがまず安価なドローンを自在にコントロール
出来るようになったら また空人さんに相談させてください。 あ、あと動画見させ
いただきました。
hs300購入を決意してた所なめらカメラさんのブログ見て300よりオススメみたいな記事を見てhs100 購入しました。
プライムデーで購入した事もありあまり調べもせず買ったんですが、ジンバルのつくhs300買えばよかったと後悔、、
もう少しブログに一長一短書いて貰えるとありがたかったかな笑
コメントありがとうございました。Youtubeの方へもコメント頂いていたので、そちらへ返信しておきました。